カナダ永住への一番の近道!ポスグラとは?
みなさんはカナダに永住する一番の近道であるポスグラ(PGWP)という就労ビザをご存じでしょうか? 近年留学生の間ではカナダで働ける留学として「コープ留学」が有名ですが、最大3年間働けるチャンスのあるポスグラ(PGWP)は特にカナダで永住権を取得したい方にとてもオススメの就労ビザです。 今回はそんなPGWPについて、「コープ」と「ポスグラ」の違いや、申請条件や申請方法まで徹底的に解説していきます。 ポスグラ(PGWP)とは ポスグラとは正式名称をポスト・グラデュエーション・ワーク・パーミット/Post-Graduation Work Permitといい、省略してポスグラと呼ばれています。 ポスグラは就労ビザの一種であり、一定の条件を満たした学校を卒業した時に、通学した期間と同じ期間の就労ビザを発行してもらえます。また、2年以上のプログラムを卒業すると、ボーナスで最長3年までの就労ビザが支給されます。 ポスグラはカナダの移民局に認められたカナダ政府規定のプログラムを修了すると申請資格が得られる”Open Work Permit”です。そのため雇用主の縛りがなく、自分の希望する企業や職種で自由に働くことができます。 年齢に関係なくビザ申請が可能 ポスグラは年齢に関係なくビザ申請が可能です。 「すでにワーホリを使用してしまった」「31歳を超えているため、ワーキングホリデーが使用できない」「カナダに長期間滞在したい」という方にオススメです。 ポスグラは一生に一度のみ申請が可能 ただし、このポスグラは一生で一度しか取得できません。つまり、対象の学校に2回通っても2回目はポスグラは取得できません。一生に一度しか申請ができないため、申請時期は慎重に考える必要があります。 8か月などの短い期間のプログラムだと8か月間の就労ビザしか取得できないため、とてももったいないです。そのため、できれば2年以上の長期間プログラムで学校に通い、最長3年のポスグラを取得するのがおすすめです。 ビザの期限に関して 8か月未満のプログラム 申請資格無し 8か月以上2年未満 プログラム期間と同じ期間のビザ申請可能 2年以上 3年の期間のビザ申請可能 ポスグラが永住権取得にオススメなわけ カナダの永住権申請はポイント制となっており、学歴や職歴、語学力がポイントとして加算されます。ポイントを積み上げていき、そのポイントが永住審査の対象となります。 1年以上の「就労」は永住権の取得に関するポイントとして加算されるため、永住権を考えている人には有利になります。 コープ留学でも2年間のプログラムなど、長期間のプログラムを受講すれば1年間現地で働くことは可能です。しかし、永住権取得を目指している方にはここで1つ注意点があります。コープ留学はカリキュラムの中にインターンが含まれたプログラムなので、あくまでも滞在ステータスは「学生」となります。コープ留学用の就労許可証も学生ビザに付随したものになのになります。そのため、コープ留学のインターンとして働いた就労経験を、永住権申請の際に職歴としてポイントに換算するのは難しいです。 ポスグラはワーホリと同様に正式な就労ビザとして発行されるため、この期間のカナダ滞在ステータスは「就労者」となります。この期間の就労経験は後の永住権申請の際、職歴としてポイント換算できる可能性があります。 ポスグラを取得するためには一定の条件を満たした学校を卒業する必要があるため、決して簡単ではないですが、対象の学校を卒業し、その後ポスグラで就労経験を積めば、学歴も職歴も両方ゲットできます。 永住権を申請する際は、職歴・学歴ともに非常に重要になってくるため、ポスグラを取得できるとカナダ永住に大きく近づきます。 ポスグラ申請に必要な条件 この就労ビザを申請するためには、下記の条件を満たした学校を卒業する必要があります。 8カ月以上のプログラムであること フルタイムで授業を取ること 公立または政府承認の私立のカレッジ・大学・大学院を卒業する これらの条件を満たしていない学校だと、ポスグラは取得できないため、学校選びはきちんと行う必要があります。 よくある質問 「通学期間中に常にフルタイムで」ということなのですが、最後の学期に卒業するために必要な授業があと2つしかない、つまりフルタイムではないという場合にも、授業を3つ以上取って無理やりフルタイムにしなくてはいけないのでしょうか? この場合は、授業がフルタイムで無くてもOKです。 また、一部の私立カレッジでも認められたところはPGWP取得対象になることがあります。私立カレッジの一部のコースということもあるので、コース選びには注意が必要です。私立カレッジでもPGWP対象になるかどうかは、Enjoy Canadaにお問い合わせください。 申請費用 ポスグラを申請するためには申請費用として学費とは別に$255が必要になってきます。支払はビザ申請と同時にオンラインで行われます。 申請時期 ポスグラの申請時期は学校の卒業レターまたは最終成績証明書を受け取った日のいずれか早い方から数えて180日以内と定められています。この申請期限を過ぎないように申請を行いましょう。 申請方法 ポスグラの申請方法はオンラインでの申請と郵送申請の2つの方法があります。オンライン申請の方が簡単なので、基本的にはオンラインで申請することをおすすめします。 ポスグラの申請手順 ポスグラの大まかな申請方法は以下の通りです。 オンラインで質問項目に答えていく ビザの申請画面に進む 必要な添付書類をアップロードする 申請費用$255を支払う まとめ 今回はポスグラについてお話ししましたがいかがでしたでしょうか? 入学するには英語力はもちろん、学費などの初期費用もかかってしまうため決してハードルは低くないですが、卒業後に得られるものはとても大きく、永住権を取得したい方にとってはポスグラはとても強い味方です。 ビザの代行申請や学校についてのお問い合わせなどありましたら、ぜひ下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい。