Tamwood

デジタルマーケティングでコープ留学!

IT関連の分野で、海外または日本で就職をしたい!SNS運用やウェブサイトの管理などに興味がある!という方にオススメしたいのが、デジタルマーケティングでのコープ留学です。消費者の多くがスマートフォンやパソコンなどの電子媒体に多くの時間を費やすようになり、社会のデジタル化も急速に進んでいく中、どの企業もデジタルメディアの活用を欠かせない時代となりました。そんな、デジタルマーケティングの重要性の増加に伴って、カナダのカレッジでもデジタルマーケティングを学べるプログラムが人気を集めています。 今回の記事では、コープ付きのデジタルマーケティングプログラムを提供しているバンクーバーの私立カレッジさんをまとめました。プログラムを通して学べる内容や各学校の特色、実際に通われた生徒さんのリアルな体験談などを踏まえて徹底解説しているので、ぜひ最後までご覧ください! 今回紹介しているカレッジ コーナーストーンカレッジ【Digital Marketing Specialist Co-op Diploma】 タムウッドキャリアーズ【Digital Marketing Program】 セルク キャリアカレッジ【Digital Marketing Fundamentals 300-310】 コーナーストーン:Digital Marketing Specialist Co-op Diploma プログラム期間 6ヶ月間の就学+6ヶ月の就労で合計1年間のコースです。 履修内容 デジタルマーケティングスペシャリストとして働く上で必要になってくるスキルを基礎から満遍なくカバーできるコース内容となっています。コーナーストーンについての具体的なカリキュラムは以下の通りです。 Web Graphics- Adobe Photoshop/WordPress <60時間> この単元では、Adobeのフォトショップやイラストレーター、ワードプレス上でのデザインを学びます。各ソフトウェアの使い方のみならず、より効果的なデザインを実現させるための色使いや構成方法などの原理を学ぶこともできます。さらに、WordPressを使って実際に自分のWebサイトを立ち上げることもできるため、HTMLやCSSなどの基礎的な知識まで同時に学ぶことができます。 Digital Marketing <120時間> マーケティング戦略、コンテンツのデザイン、キーワードの選び方、ターゲットとなる顧客像の見つけ方などといった、デジタルマーケティングの基礎となる概念や原理を学びます。ビジネスやマーケティングを初めて勉強するという人でもプログラムについていけるように、基本的な概念をこの単元を通してカバーします。 Search Engine Optimization (SEO) <60時間> サーチエンジンの仕組みについての理解を深めながら、より効果的にウェブサイトを運営するためのWebデザインやコンテンツの構成ができるよう学びます。SEOの三本柱となる、On-site SEO、Off-site SEO、Technical SEOの全てを履修するため、3つの視点から、SEOサイト監査やコンテンツの構築デザインをするスキルを身につけられます。 Social Media Marketing <60時間> ビジネス目的でのSNSの使い方や原理を学ぶ単元で、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、Pinterestなど様々なプラットフォームを用いながら、ビジネスとターゲット層をより効果的に結ぶ方法を学習していきます。ユーザーとの関係性を深めるためのコンテンツの書き方や投稿のコツ、ビジネスにあったプラットフォームの選び方、コンテンツのデザイン方法など、詳しく履修していきます。 Web Analytics, Measurement, and Approach <60時間> ウェブサイトやSNSなどのプラットフォームから得られたデータの利用方法を学びます。数字の読み取りやデータの管理のみならず、得られたデータを用いてマーケティング戦略の見直しから軌道修正までできる力を身につけることができます。Google Analyticsの使い方もあわせて履修することが可能です。 Campaign Management <120時間> このディプロマプログラムの集大成とも言えるこちらの単元では、デジタルマーケティングエージェントとして実際の企業をクライアントとして招き、マーケティング戦略の構築から実行、レポートまで行います。プログラムを通して身につけたスキルや知識を実践できるため、理解度を深めるのはもちろんのこと、理論通りに行かないことに対する対処法やクライアントとの関係性の深め方なども学べます。 入学に必要な英語力 TOEFL:PBT 550、CBT 213、IBT 79 IELTS:6.5 Cornerstone Placement Test:Advanced 以上 授業料 授業料 入学金 教材費 合計 1年間のコース $9,900 $350 $1,155 $11,405 2年間のコース $18,990 $350 $1,755 $21,095 ※エージェント割引適用後の価格についてはお問い合わせください 先輩の声を聞く 実際にCICCCにてDigital Marketing Specialist Diplomaを取得した方の体験談はこちらからご参照ください。 タムウッドキャリアーズ:Digital Marketing Program プログラム期間 6ヶ月間の就学+6ヶ月間の就労で合計1年間のDiplomaコース 6ヶ月間の学習+3週間の卒業制作の合計27週間のCertificateコース の2種類のコースが提供されています。 履修内容 プログラムの初めにデジタルマーケティングの基礎はもちろんのこと、マーケティング全般の基礎知識を学ぶことができるため、ビジネスについて勉強するのが初めてという方でも安心です。近年注目を受けているMarketing Automation【マーケティングオートメーション】についても学べるのも魅力の一つです。 Introduction to Marketing <80時間> マーケティングとは何かや専門用語、理論などを学びます。 Digital Marketing Fundamentals <80時間> デジタルマーケティングの基本的な考え方、専門用語などを学びます。 Marketing Channels – Paid Channels <80時間> SNSやGoogleサーチ上での有料の広告の運用の仕方を学ぶ単元です。限られた予算の中で最大限の効果を発揮するには、どのようなことに気をつけなくてはいけないのか、広告の設定方法から予算の組み方まで知ることができます。 Marketing Channels – Content is King <80時間> 名前にもあるとおり、コンテンツについて学ぶ単元となっています。具体的には、SEOについて、ブログ記事の書き方、ソーシャルメディアのキャプションの書き方などを学ぶことができます。 Strategic Web Design <80時間> マーケターとして、ウェブサイト上でより効果的にものを売れるようなデザインの構築ができるように学ぶ単元です。ウェブサイトに来てくれた人の購買意欲を促進させる方法や、サイト上に長く滞在してもらう方法などをデザインに焦点を当てながら見つけていきます。 Marketing Technology & Automation <80時間> 年々、企業からの需要が高まっているオートメーションテクノロジーについて学ぶ単元です。ITを取り入れることで、時間の面でも人件費の面でも、より効率よくマーケティングをしていく方法を知ることができます。 入学に必要な英語力 IELTS:5.5 CEFR:B2 TOEFL iBT:46-59 Cambridge:PET (Merit) Tamwood Careers’ Online Test :Level 5/ Intermediate level 授業料 授業料 入学金 教材費 合計 $12,000 $350 $850 $13,200 ※エージェント割引適用後の価格についてはお問い合わせください 先輩の声を聞く Tamwood CareersさんのDigital Marketingコースを受講した方の体験談はこちら。 セルクキャリアカレッジ:Digital Marketing Fundamentals 300-310 プログラム期間 6ヶ月間の就学+6ヶ月間の就労で合計1年間のコース 12ヶ月の就学+12ヶ月の就労で合計2年間のコース 12ヶ月の学習のみの1年間のコース 履修内容 1年間のコープコース – Marketing Research <4週間>– Digital Marketing Fundamentals <4週間>– Social Media Marketing <4週間>– Search Engine Optimization <4週間>– Strategic Web Design <4週間>– Writing for the […]

tamwood careers logo

注目のTamwood Careersを徹底解説!!

今回は、授業とCo-op実習を通して即戦力となるスキルを身に付けられることで大人気の、Tamwood International College(タムウッドインターナショナルカレッジ)のタムウッド・キャリアズ (Tamwood Careers) について徹底解説します。 こんな人にオススメ! 現地就職に向けて即戦力になるスキルを身につけたい方 カレッジや4年生大学に編入したい方 IT関連に強い学校で勉強したい方 Tamwood International Collegeについて 学校名 Tamwood International College 生徒数 約200名 1クラスあたりの人数 平均13~14名(最大18名) 日本人スタッフ ◯ 住所 バンクーバーキャンパス889 W Pender St. #200, Vancouver, BC V6C 3B2ウィスラーキャンパス(現在コロナで閉校中)302 – 4293 Mountain Square, Whistler, BC V0N 1B4トロントキャンパス1200-80 Bloor St. West, Toronto, ON M5S 2V1 公式ウェブサイト https://tamwood.com/ 学校の特徴 Tamwoodは、バンクーバー、ウィスラー、トロントの3つのエリアにキャンパスを構えるカレッジです。学生数は中規模なのでアットホームな環境で学習することができ、クラスメイトとも仲良くなりやすい環境です。また、物理的な距離のため、バンクーバーに来るヨーロッパの学生は少ない傾向にありますが、タムウッドはヨーロッパからの学生も比較的多く、国籍バランスが良いのが特徴です。Enjoy Canadaを通じて実際に通われた方は、多国籍な環境に満足されていました。 さらに、カレッジに行きたいけど英語力に自信がない学生のために語学コースも開講されており、一般英語や大学編入コース、IELTSなどのコースを受けることができます。手厚いアカデミックサポートがあることから、効率よく着実に英語力の向上を図れると定評があります。 生徒の特徴 留学の目的 カナダで就労経験を積むこと(ワーキングホリデービザを持っている方が多い) 就学期間 1年〜2年 日本人学生の割合 約19% プログラムの種類 Tamwood Careersとは Tamwood Careersとは、ズバリ・コーププログラムのことで、座学での勉強に加えて有給でインターンシップをすることができるため、日本に帰国後の就職活動でもカナダでキャリアを積んでいく上でもメリットの大きい留学スタイルとなっております。(コープ留学のメリット・デメリットはこちら)Tamwoodさんではコープ留学で人気なビジネスやホスピタリティなどのコースに加えて、起業家コースも提供しています。さらに、最近設立されたUX/UIデザインやWeb Developmentなどのテクノロジー分野のコースも今、注目となっております。 ビジネス分野 国際ビジネス・マネジメント デジタルマーケティング 起業家育成プログラム ホスピタリティ・ツーリズム分野 ホスピタリティ・ツーリズム 飲食業の基礎 テクノロジー分野 UIデザイナー UXデザイナー ウェブデベロッパー 授業料 入学金 $200 授業料 $10,759(起業家プログラムを除くビジネス分野・ホスピタリティ分野)$13,959(テクノロジー分野)$13,759(起業家育成プログラム) 教材費 $650(起業家プログラムを除くビジネス分野・ホスピタリティ分野)$900(テクノロジー分野)$850(起業家育成プログラム) お得なプロモーションや正確なお見積もりにつきましてはこちらからお問い合わせください。 体験談 デジタルマーケティングコースを受講した生徒の体験談 ベーシックマーケテイングから、広告の作り方、Word Press、Strategic Web Design、Paid Channel、SNS、UI/UXデザインなどとデジタルマーケティングについて幅広く学ぶことができる、とても興味深いプログラム内容となっています。 学校は、一日に何度も清掃してくれているため清潔で、勉強できる部屋やウォーターサーバー、電子レンジもあったりととても過ごしやすい環境です。なので、夕方から始まるデジタルマーケティングのクラスにも、仕事が終わってから学校へ直行し、授業が始まるまで快適に勉強することができます。また週に一回宿題をする為の日があり、その日は学校に行かなくていいのでやりたい事や課題の時間配分を自分で自由に決めてできることも気に入っています。

Tamwoodで人気のDigital Marketingを学ぶYuiさんにインタビュー!

View this post on Instagram A post shared by Enjoy Canada バンクーバーの留学会社 (@enjoycanada_jp) 海外へ行こうと思ったきっかけは? 日本にいる時は、営業の仕事を2年半していました。仕事は色々任せてもらって楽しかったです。そして会社には海外支店もあり、行ってみたいとは思ったものの、海外で仕事をするには英語力が足りない事に気が付きました。ずっと海外で生活してみたかったので、将来の事を考えてワーホリが使えるうちに、そして若く体力もあるうちに行った方がいいと思い、カナダに来ました。 カナダ(バンクーバー)を選んだ理由は? 最初カナダと、NYとオーストラリアで悩んでいました。でも私は暑いのが嫌で、虫もキライだったのでオーストラリアは却下。最終的にはカナダの英語は発音がきれいなので、バンクーバーとトロントと迷いましたが、トロントは冬寒すぎる。また親戚がロサンゼルスに住んでいるので、バンクーバーからなら遊びに行けるし、四季があって過ごしやすいのでバンクーバーに決めました。 今はどんなプログラムを取っていますか? 今はTamwood の1年のプログラムのDigital Marketing(Co-op)を取っています。座学6か月+ Co-op6か月で、今は座学の期間です。プログラム内容はとてもおもしろいです!具体的には、ベーシックマーケテイングから、広告の作り方、Word Press、Strategic Web Design、Paid Channel、SNS、UI/UXデザインなどです。 学校の様子はどうですか? 学校は、一日に何度も清掃してくれていて清潔で、ワイピングペーパーもあり換気も良いです。電子レンジやウォーターサーバー、勉強できる部屋もあります。デジタルマーケティングのクラスは夕方からなので、仕事が終わってそのまま学校に来て授業が始まるまで快適に勉強しています。また週に一回宿題をする為の日があり、その日は学校に行かなくていいのでやりたい事や課題の時間配分を自分で自由に決めてできることも気に入っています。 先生やクラスメイトは? 授業はオンラインとオフラインの両方で、やっぱり学校に行けるのはとても楽しいです。先生方はとてもフレンドリーで、休み時間などにも気軽に質問できますし、生徒同士でもコミュニケーションが取れるので、色々な国の人がいるので様々な国の文化や考え方が学べるのがすごく楽しいです。また一緒に宿題をしたり、飲みに行ったりもします。ギターももらいました(笑)デジタルマーケティングというカテゴリーを学ぶ同士、みんなゴールや目的が同じ(似ているの)で、インターネットを通じてパーソナルブランドを広めたい人など、お互いに切磋琢磨して刺激し合えるとても良い関係です。 バンクーバーの好きな所は? 美味しいレストランや食べ物がたくさんあるところです(笑)日本ではあまり食べれない珍しい国の食べ物(たとえばギリシャ料理、ペルシャやレバノン料理など)があるので、とても楽しいです。次はウクライナ料理のお店に挑戦したいです。 将来の夢や目標はありますか? これからの時代、やはり自分で情報を発信していける仕事をしたいです。カナダに来たい日本人の方にカナダの魅力を発信して、海外に行きたい方のお手伝いをしたいです。また食べることが好きなので、Foodieとして、食べ物のことや、Digital Marketingの活用法などをインスタグラムやSNSで広めて行けたらいいなと思っています。 Yuiさん、ありがとうございました!すばらしい夢ですね。たくさんの人がYuiさんの発信する情報を必要としていると思います。これからもたくさんの情報を発信して海外に行きたい人を応援して行ってくださいね。 そんなYuiさんのInstagramはこちらから。みなさんフォローして、色々な食べ物やデジタルマーケティングの方法をYuiさんから教えて貰っちゃいましょう! ↓↓↓@ yui_van1020

「どんな内容でも学ぶことはマイナスにはならない」看護師だったMahiroさんがビジネスカレッジに進んだ理由とは?

語学学校、そしてワーホリから、カレッジへ進学したMahiroさん。看護師だった彼女がビジネスを学ぶ理由とは? この投稿をInstagramで見る Enjoy Canada バンクーバーの留学会社(@enjoycanada_jp)がシェアした投稿 カナダに来たのはいつですか? 2019年4月に学生ビザで、半年の予定でした。Global Collegeという学校で医療英語を学ぶためです。ちなみにオーストラリアとも悩んだのですが、そこで医療英語を学んでも、オーストラリアでのその後の選択肢はワーホリで介護士や准看護師ということだったので、ちょっと違うなと思いました。 Global Collegeでは医療英語をしっかり学び、病院の医療通訳の実習も経験しました。そこで、助産師さんや、看護師さんとスクールメイトとして出会い、一度しかない人生だから、せっかくならもっとカナダを満喫、そしてカナダの職業経験を積んでみようと思いました。同期も同じ気持ちだったので、みんなでワーホリへ切り替えました。 日本での経験は? 東京で看護師を8年経験しています。産科、心臓外科、内科を担当していました。 海外で生活してみたいというのは、日本で働き始めた頃から持っていたけど、少しタイミングを逃してしまいました。 看護師として働いているうちに外国人の患者も見てきたのですが、言葉が原因で寄り添えないことがありました。そういうことも、医療英語を学びたいと思ったきっかけです。 ワーホリ期間のことを教えてください。 2019年の10月末に一度日本に帰国して、11月にワーホリをスタートしました。 入国してすぐに、家の近所のToyo Sushiでの仕事が決まりました。最初はサーバーとして、戸惑うことも多くありました。また、文化も違うし、英語のスピードも慣れるまでは大変なこともありました。 でもスタッフや、お客様の層も良かったので働きつづけています。もうオーナーとはカナダのパパ、ママ的存在になり可愛がってもらっています。 ワーホリ後半になり、コロナウイルスの影響もあって、日本の医療へすぐに戻ることも考えました。 理由としては: カナダと日本のコロナ対策の違いにも考えさせられました。カナダは人命優先で人工呼吸器もすぐに導入したり感染者を防ぐために規制を厳しくしたと同時に、留学生も含めた金銭面でのサポートもしっかり対応しています。日本は経済優先のイメージで、それにより感染が拡大してしまうように感じます。そして医療者に対する尊重やサポートが欠けています。政府や社会の理解やサポートがカナダに比べて欠けているので、今戻ると家族や自分自身も安心して生活はできないのではと考えました。 1年ワーホリで過ごしたので日常生活はできるようになったが、ビジネスレベルの経済や政治の話には専門用語もあるし自信がなかったのでワンランク上の英語に挑戦したかったこと。初めは医療英語をブラッシュアップしたいなとおもったけど、看護師の資格はあるので、知ってることを英語で学ぶより+ビジネスの知識をつけて帰国しようと決意! その後、無事ビジネスカレッジの試験をうけて合格しました。 Tamwood Careers合格おめでとうございます。学校のことを教えてください。 2021年の11月30日から本科をスタートしました。今月はマーケティングを勉強しているけど、すごく大変です。 マーケティングの基礎を学び、グループで会社を立ち上げて戦略などを考える練習をしています。スマートマグの会社をオンライン販売やローカルに強い企業においてもらうように戦略を考えたりしています。 ビジネスに興味を持ったきっかけは? なぜ看護師からビジネスなのでしょうか? まずCo-opで考えていたので、選択肢としてビジネスがあったことです。それに、どんな内容でも、学んだことはマイナスになりませんからね。英語でインターナショナルな環境で学ぶことに意義があると思って、ビジネスを選びました。 新しいことを学ぶのに不安は? ビジネスのことを知らないので、どのような姿勢で臨めばいいのかというのはあります。でも、新しいことを学ぶのはとても楽しいです。 それに、いろんな国の話を聞きながら学べるのはとても貴重な経験です。クラスには、日本人の他にも、台湾、エクアドル、スイス、フランス、リトアニア、フィリピン、ブラジルから来た人がいて、とても国際色豊かです。 他の国の人と意見が合わなかったことは? 日本人なので意見をそのまま飲み込んでしまいがちですが、自分の意見が正しいと思って意見を通していくのは面白いですね。 そういえば面白い授業があって、ビジネスということで、いろんな国のハンバーガーチェーンのことを調べる授業がありましたよ。調べるのは大変でしたけどね(笑) 日本に帰った後には何をしますか? もう一度看護師に戻ります。ビジネスマネジメントの部分を、下に対する指導の仕方に活かせるかなと思います。 では最後に、これからカナダに来る人に向けてひと言お願いします。 カナダの人はみんな優しくて、自然も豊かです。でも日本の都会に比べたら遊ぶ場所はちょっと少ないかもしれないですが、それもバンクーバーですね。 街を歩けばいろんな国の人、いろんな言葉が混ざり合っていて、移民の国というのを実感できるので、とても楽しいと思います。

お問い合わせ