SELC

ネイティブレベルの英語をマスターできる?SELC語学学校紹介

今回は学校独自のティーチングメソッドを採用しており、ネイティブクラスの英語をマスターするコツを徹底伝授してくれると話題の「SELC Vancouver」さんについてご紹介します。 こんな人におすすめ ☑本気で英語をマスターしたい人 ☑楽しみながら英語を学びたい人 ☑英語力+αで専門的なスキルを身に付けたい人 SELC Vancouverについて SELC Vancouverは1985年にオーストラリアのシドニーで創設された語学学校です。他の学校と比べると比較的小規模でアットホームな雰囲気が特徴です。カナダ国内ではバンクーバーのみにキャンパスがあります。 学校基本情報 学校正式名称 SELC Vancouver 住所 1155 West Pender Street, Vancouver, BC 学校規模 小規模 日本人スタッフ 〇 入学可能時期 毎週月曜日 学校設備 ラウンジ・キッチン・WiFi・自販機 学校HP SELC Language College 学校の特徴 日本人に適した英語教授法 現代の主流英語教授法である、コミュニケーション能力の向上を重視した「Communicative Approach」は元々話すことに積極的な欧米・南米の人には向いていますが、控え目な日本人には不向きと言われています。 SELCではそうした日本人の不得意箇所を補う教授法を採用しており、他校よりもずっと会話の練習量が多いのが特徴です。 会話・発音重視のカリキュラム SELCのカリキュラムは、午前中はとにかく「話す」「聞く」のスキルにフォーカスしたクラスとなっています。また、 午後は選択クラスなので、自分の弱点補強のために授業を選んで取ることが出来ます。 学校オススメのクラスは「ネイティブの発音を学ぶ発音矯正」と「人前で英語を話す自信がつくプレゼンテーション」のクラスです。 アクティビティが充実している SELCではWest Trek社の協力のもと、さまざまなアクティビティが種類豊富に用意されています。これらのアクティビティに参加すれば、カナダの文化に触れることもでき、楽しみながら英語を上達させることができます。 -アクティビティ例 UBCツアー ヨガ ボウリング ピクニック アイスホッケー観戦 授業・クラスについて SELCではいくつかのコースが用意されていますが、どのコースも午前中は一般英語の授業を受ける仕組みです。 Morning English/ パートタイムコース:必修クラスのみ ~12:15まで(週15時間) Semi Intensive English / エレクティブコース: ~14時まで(週20時間) Intensive English / フルタイム コース: ~15:15まで(週25時間) 午前中は必修クラス+午後は選択クラスを2クラス選ぶことができます。金曜日だけは午後からアクティビティのため、午前で授業が終了します。 この他のコースにも IELTS試験対策プログラム ビジネス英語 大学編入プログラム などアカデミック英語学習が必要な人向けのプログラムも用意されています。 選択クラス例 発音矯正 リスニング&スピーキング ビジネス英語 バリスタ IELTS対策 バリスタコースについて SELCの特徴的なプログラムの一つとして選択授業の「バリスタ集中クラス」があります。 コーププログラムのホスピタリティ系のコースでバリスタの授業を受けることができるカレッジはありますが、語学学校のクラスでバリスタの授業を受講できるのはバンクーバーの中でSELCだけです。 長年バリスタの指導実績を持つ講師のもと、本格的なエスプレッソマシンを使い、基本的なコーヒーの入れ方からラテアートの方法まで幅広くバリスタに必要な知識について学ぶことができます。 バリスタクラスの主な受講内容はこちらです コーヒーについての知識 コーヒーの起源 コーヒーに関する専門用語 さまざまなエスプレッソドリンクの種類について 実践練習 エスプレッソマシンの使い方 ミルクのスチーム技術 ドリンク作り、ラテアートの練習 品質管理 マシンのメンテナンス、クリーン また、卒業時にはバリスタスキル証明書が発行されます。卒業後ワーホリでカフェでバリスタとして働きたいと考えている人などにとてもオススメのクラスです。 SELCグローバル英語塾について SELCでは日本人学生全員を対象に「英語をマスターするコツを徹底伝授する」ワークショップが週1〜3回開催されています。ワークショップは、カリフォルニア州立大学にて言語学、英語教授法を学び、卒業後複数の大手英会話スクールで教鞭を執ってきた「サミー高橋さん」により主宰されています。 塾で教わるノウハウを身に付けることでネイティブスピーカー顔負けの英語力を習得できることは多くのSELC卒業生が実証しています。 ワークショップで学べる項目 英語が話せるようになるための心構え、パーソナリティを作る →英語はスポーツ、英語がうまくなる性格とは 英語圏での自己主張のしかたを学ぶ、アサーティブネス・スキル →言いたい事が言えなくて損ばかりする日本人。謙虚や遠慮は禁物 リスニング攻略法 →速聴のコツを学ぶ 発音矯正 →きれいな発音はコミュニケーションの第一歩。ネイティブスピーカーに近い発音を目指す 個人別現地プロジェクト →趣味を活かして現地のコミュニティに入り込み、カナダ人の友だちを作る グローバル社会で恥をかかないビジネスマナーを学ぶ →世界中で通用するビジネスマナーとは? 他の学校にはない、日本人に特化した内容の英語塾となっています。 まとめ 今回はSELC Vancouver について紹介しましたがいかがでしたか? SELCさんは選択授業やアクティビティの種類が豊富なだけでなく、日本人に適した英語教授法を採用している学校さんなので本気で英語をマスターしたい方にとてもオススメの学校です。 学校についてのより詳しい情報や相談などありましたら、是非エンジョイカナダにお問い合わせください。

デジタルマーケティングでコープ留学!

IT関連の分野で、海外または日本で就職をしたい!SNS運用やウェブサイトの管理などに興味がある!という方にオススメしたいのが、デジタルマーケティングでのコープ留学です。消費者の多くがスマートフォンやパソコンなどの電子媒体に多くの時間を費やすようになり、社会のデジタル化も急速に進んでいく中、どの企業もデジタルメディアの活用を欠かせない時代となりました。そんな、デジタルマーケティングの重要性の増加に伴って、カナダのカレッジでもデジタルマーケティングを学べるプログラムが人気を集めています。 今回の記事では、コープ付きのデジタルマーケティングプログラムを提供しているバンクーバーの私立カレッジさんをまとめました。プログラムを通して学べる内容や各学校の特色、実際に通われた生徒さんのリアルな体験談などを踏まえて徹底解説しているので、ぜひ最後までご覧ください! 今回紹介しているカレッジ コーナーストーンカレッジ【Digital Marketing Specialist Co-op Diploma】 タムウッドキャリアーズ【Digital Marketing Program】 セルク キャリアカレッジ【Digital Marketing Fundamentals 300-310】 コーナーストーン:Digital Marketing Specialist Co-op Diploma プログラム期間 6ヶ月間の就学+6ヶ月の就労で合計1年間のコースです。 履修内容 デジタルマーケティングスペシャリストとして働く上で必要になってくるスキルを基礎から満遍なくカバーできるコース内容となっています。コーナーストーンについての具体的なカリキュラムは以下の通りです。 Web Graphics- Adobe Photoshop/WordPress <60時間> この単元では、Adobeのフォトショップやイラストレーター、ワードプレス上でのデザインを学びます。各ソフトウェアの使い方のみならず、より効果的なデザインを実現させるための色使いや構成方法などの原理を学ぶこともできます。さらに、WordPressを使って実際に自分のWebサイトを立ち上げることもできるため、HTMLやCSSなどの基礎的な知識まで同時に学ぶことができます。 Digital Marketing <120時間> マーケティング戦略、コンテンツのデザイン、キーワードの選び方、ターゲットとなる顧客像の見つけ方などといった、デジタルマーケティングの基礎となる概念や原理を学びます。ビジネスやマーケティングを初めて勉強するという人でもプログラムについていけるように、基本的な概念をこの単元を通してカバーします。 Search Engine Optimization (SEO) <60時間> サーチエンジンの仕組みについての理解を深めながら、より効果的にウェブサイトを運営するためのWebデザインやコンテンツの構成ができるよう学びます。SEOの三本柱となる、On-site SEO、Off-site SEO、Technical SEOの全てを履修するため、3つの視点から、SEOサイト監査やコンテンツの構築デザインをするスキルを身につけられます。 Social Media Marketing <60時間> ビジネス目的でのSNSの使い方や原理を学ぶ単元で、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、Pinterestなど様々なプラットフォームを用いながら、ビジネスとターゲット層をより効果的に結ぶ方法を学習していきます。ユーザーとの関係性を深めるためのコンテンツの書き方や投稿のコツ、ビジネスにあったプラットフォームの選び方、コンテンツのデザイン方法など、詳しく履修していきます。 Web Analytics, Measurement, and Approach <60時間> ウェブサイトやSNSなどのプラットフォームから得られたデータの利用方法を学びます。数字の読み取りやデータの管理のみならず、得られたデータを用いてマーケティング戦略の見直しから軌道修正までできる力を身につけることができます。Google Analyticsの使い方もあわせて履修することが可能です。 Campaign Management <120時間> このディプロマプログラムの集大成とも言えるこちらの単元では、デジタルマーケティングエージェントとして実際の企業をクライアントとして招き、マーケティング戦略の構築から実行、レポートまで行います。プログラムを通して身につけたスキルや知識を実践できるため、理解度を深めるのはもちろんのこと、理論通りに行かないことに対する対処法やクライアントとの関係性の深め方なども学べます。 入学に必要な英語力 TOEFL:PBT 550、CBT 213、IBT 79 IELTS:6.5 Cornerstone Placement Test:Advanced 以上 授業料 授業料 入学金 教材費 合計 1年間のコース $9,900 $350 $1,155 $11,405 2年間のコース $18,990 $350 $1,755 $21,095 ※エージェント割引適用後の価格についてはお問い合わせください 先輩の声を聞く 実際にCICCCにてDigital Marketing Specialist Diplomaを取得した方の体験談はこちらからご参照ください。 タムウッドキャリアーズ:Digital Marketing Program プログラム期間 6ヶ月間の就学+6ヶ月間の就労で合計1年間のDiplomaコース 6ヶ月間の学習+3週間の卒業制作の合計27週間のCertificateコース の2種類のコースが提供されています。 履修内容 プログラムの初めにデジタルマーケティングの基礎はもちろんのこと、マーケティング全般の基礎知識を学ぶことができるため、ビジネスについて勉強するのが初めてという方でも安心です。近年注目を受けているMarketing Automation【マーケティングオートメーション】についても学べるのも魅力の一つです。 Introduction to Marketing <80時間> マーケティングとは何かや専門用語、理論などを学びます。 Digital Marketing Fundamentals <80時間> デジタルマーケティングの基本的な考え方、専門用語などを学びます。 Marketing Channels – Paid Channels <80時間> SNSやGoogleサーチ上での有料の広告の運用の仕方を学ぶ単元です。限られた予算の中で最大限の効果を発揮するには、どのようなことに気をつけなくてはいけないのか、広告の設定方法から予算の組み方まで知ることができます。 Marketing Channels – Content is King <80時間> 名前にもあるとおり、コンテンツについて学ぶ単元となっています。具体的には、SEOについて、ブログ記事の書き方、ソーシャルメディアのキャプションの書き方などを学ぶことができます。 Strategic Web Design <80時間> マーケターとして、ウェブサイト上でより効果的にものを売れるようなデザインの構築ができるように学ぶ単元です。ウェブサイトに来てくれた人の購買意欲を促進させる方法や、サイト上に長く滞在してもらう方法などをデザインに焦点を当てながら見つけていきます。 Marketing Technology & Automation <80時間> 年々、企業からの需要が高まっているオートメーションテクノロジーについて学ぶ単元です。ITを取り入れることで、時間の面でも人件費の面でも、より効率よくマーケティングをしていく方法を知ることができます。 入学に必要な英語力 IELTS:5.5 CEFR:B2 TOEFL iBT:46-59 Cambridge:PET (Merit) Tamwood Careers’ Online Test :Level 5/ Intermediate level 授業料 授業料 入学金 教材費 合計 $12,000 $350 $850 $13,200 ※エージェント割引適用後の価格についてはお問い合わせください 先輩の声を聞く Tamwood CareersさんのDigital Marketingコースを受講した方の体験談はこちら。 セルクキャリアカレッジ:Digital Marketing Fundamentals 300-310 プログラム期間 6ヶ月間の就学+6ヶ月間の就労で合計1年間のコース 12ヶ月の就学+12ヶ月の就労で合計2年間のコース 12ヶ月の学習のみの1年間のコース 履修内容 1年間のコープコース – Marketing Research <4週間>– Digital Marketing Fundamentals <4週間>– Social Media Marketing <4週間>– Search Engine Optimization <4週間>– Strategic Web Design <4週間>– Writing for the […]

留学系YouTuber アオナツBlog/カナダ留学のせいしゅんの留学での変化

大学4年生の6月から2月までカナダにコープ留学。同時に「アオナツBlog」という名前でYouTubeを開始し、留学のリアルな情報を現地から発信してきた。バンクーバーの学校ではビジネスファンデーションコースを勉強して、その後、留学エージェント「エンジョイカナダ」のSNS担当として働き始める。そんな、留学生でありYouTuberである彼は、現地での生活を通してどんな発見をし、どんなことを学んだのでしょうか。 留学のきっかけ 僕がカナダに留学したきっかけは本当に単純なもので、好きな女優さんが出てる総合商社をモチーフにしたドラマも見て、「世界で戦える商社マンになりたい」と思ったからです。そこで、”商社マンになるための条件”のようなものをインターネットで調べると、最低条件として「英語力」が出てきたので、大学では留学をしようと決めました。 留学スタート 挫折から始まった留学生活 僕は留学前、7ヶ月間オンライン英会話をしていたので「まあ日常英会話くらいは余裕でしょ」と思っていました。しかし、現実はそんなに甘くなく、カナダに着いてから現地の人の言ってる事の8割は聞き取れないわ、まともに欲しいものも注文できないわで、もう日本に帰ってやろうかなとも思いました。そしてさらに追い討ちをかけるように、楽しみにしていた学校も、コロナの影響でオンラインになってしまったり、先生の言っている事が全く分からなかったりで、留学当初は毎日焦って生活していましたね。そんな感じで挫折からのスタートでした。 最高の友達との出会い そんな挫折から立ち直るきっかけとなったのは、友達との出会いでした。カナダでは日本と違って、誰かに誘われてパーティーやご飯に行くと、必ずと言っていいほど知らない人がいます。(笑) なので、友達の友達と仲良くなれるチャンスがたくさんあります。実際に僕も、友達の誕生日パーティーで出会ったコリアンカナディアンの子とすごく仲良くなって、週2で遊ぶくらいの仲になりました。このようにして友達が増えてくると、どんどん生活が楽しくなり、バンクーバー最高だなと思えるようになりました。英語を使う機会も増えるので、自然に英語力も向上していき、もういいことしかなかったですね!まぁ僕は英語力の向上をなかなか感じられませんでしたけど。(笑) 徐々に感じ始めた小さな成長 元気をくれた友達の言葉 留学から半年経ったくらいの頃、久しぶりにあった友達に「せいしゅん、めっちゃ英語上達してるじゃん」と言われました。正直、自分自身では現地に来てからの英語力の変化をあまり感じていなく、焦りを感じていたのです。しかし、よく考えたら友達の言っている事のほとんどを理解できていたし、自分の思っている事もなんとなく伝えられていたんです。やっぱり、自分自身では成長を感じる事があまりなかったので、この友達の一言は本当に嬉しくて、英語ができるだけで色んな人と楽しく会話ができるんだなと改めて実感しました。 YouTubeのコメントからもらった元気と勇気 留学とほぼ同じ時期、僕はYouTubeを始めました。そこである動画のコメントに、「せいしゅん君めっちゃ英語上達してる!」であったり、「せいしゅん君みたいになれるように頑張る!」とコメントして下さった人がいて、もうそのコメントを見て本当に泣きそうになりました。(笑)コメントやDMで応援メッセージや質問を頂くたびに、元気と勇気をもらって、それが僕の頑張る原動力に変わっていたんです。この時に、自分では気づいていなかったけど、確実に成長してるんだなと思いました。 留学を通して学んだこと 人を自分の価値基準で見ない 僕の中での1番の学びは、「人を自分の価値基準で見ない」大切さです。やっぱり日本にいると、ほとんどの人が日本人で文化も考え方もある程度似通っている人が多いです。しかし、カナダは多国籍な国で、街を歩いていると、英語だけではなく、スペイン語、中国語、韓国語、ポルトガル語、日本語など、様々な言語が聞こえてきます。そのため、現地で関わる人も色々なバックグラウンドを持った人達になるので、価値観が違ったり、自分が当たり前だと思っている事が、ある人にとってはそうじゃないということが頻繁に起こります。そんな時、自分の価値基準だけでその人を見てしまうと、その人から学べることは限られてしまいますし、お互いを理解することも仲良くなることもできません。なので、そこでジャッジメンタルにならずに「その考え方の背景にはどんな文化や出来事、教育があったのかな?」と考えることがすごく大切になってくるのです。僕は日本にいる時からこの事を意識していましたが、バンクーバーでの生活を経て改めて、他人を自分の価値基準だけで判断してはいけないことの大切さを学んだし、多国籍な環境での生活の中で自分の思考回路が自然と変化したことで、より寛容な人間になれました。 幸せのために生きることの大切さ もう一つの学びは、「幸せのために生きる事の大切さ」です。僕の勝手なイメージかもしれませんが、日本人の多くは気づかぬうちに、自分の幸せのために働くという事を忘れている気がします。カナダに来てその事を強く感じました。バンクーバーに住んでいる人の多くは、自分の幸せに従って生きていて、仕事が終わったらすぐにビーチに行ってパーティーをしたり、ワークライフバランスをすごく大事にしています。カナダ人に人生において何が大切かを質問すると、家族との時間や自分の趣味の時間という人がほとんどです。僕が日本にいた時は、自分の幸せに目を向ける事があまりなく、会社でどう活躍するかばかり考えていました。しかし自分自身、なんで仕事をするのかを真剣に考えてみると、自分の幸せを満たしたり、他人の幸せを満たすためだなと思いました。この自分の幸せのために生きるという考え方を当たり前のように持っている人が多い環境だからこそ、カナダでの生活を通して僕自身も幸せについて考えるようになりました。この事は将来の自分にとって本当に大きな学びでした。 留学を考えている方にメッセージ 僕が留学をするかどうか迷っている人に伝えたいメッセージは、“人生一度きり”という事ですね。すごくありきたりな事ではあるのですが、この事を頭で分かっている人は多くても、実際行動できてる人はすごく少ないと思います。やっぱり留学というのは時間もお金もかかりますし、一旦今自分がいる環境から飛び出して、新しい土地で挑戦する事はすごく怖いです。しかし、自分のやりたい事をやらずに死んでいく方が僕は怖いです。もし今、留学をするかどうか迷っている人がいるのであれば、自分自身に問いかけてみて下さい。勇気を持って挑戦するか、やらないで死んでいくか。そうすれば自ずと答えは見えてくると思います。 まとめ いかがだったでしょうか。1年間の留学でカレッジでの授業のみならず、YouTuberとしての活動や現地での就職まで成し遂げたセイシュンさんですが、彼の成功の裏には挫折や苦労もたくさんあったようですね。 彼も話していましたが、留学では世界中に友達を作れたりパーティーしたりなど、映画やドラマで見るようなキラキラした楽しい時間もたくさんありますが、英語でコミュニケーションを取る上での苦労や異文化での生活ならではの苦労などもたくさんあります。ですが、そういった一つ一つの試練を乗り越えていくことで、留学を終える頃には大きく成長した自分に変わることができるのです!私たちエンジョイカナダは、留学エージェントでありお客様一人一人の応援隊でもあります。みなさまが留学を通して、レベルアップしたり夢を叶えたりできるよう全力でサポートさせていただきますので、叶えたい目標や夢がある方はぜひ声かけください。

SELC Career College

バンクーバーのおしゃれな街、ガスタウンにの一角に校舎を構えるビジネスカレッジ。1985年にオーストラリアで創設され、歴史のある学校として知られている。 こんにちは。 今回は「SELC career college」について紹介した記事です。 この記事で得られる情報 SELC career collegeについて 学校の詳細情報 入学するメリット・デメリット リアルな情報 簡単な概要 学校の雰囲気 ガスタウンに位置しているということもあり、学校の中はレンガがちりばめられたおしゃれな雰囲気が広がっています。校舎内には生徒が自由に使える共有スペース、自動販売機、ソファ、机などが設置されています。校舎自体はそこまで広くはないが、ビジネスカレッジとしては広さは申し分ない広さにです。 good point  日本人スタッフが複数人、勤務しているのでサポートも安心 家具一つ一つがおしゃれで落ち着いた雰囲気 共有スペースが広いので自然と生徒同士の距離が近くなる(友達ができやすい) bad point 毎回校舎に入る際、インターホンで職員を呼ばなければならない(ドアがオートロックなため) 電子レンジがない(2021年10月現在) 学校の詳細説明 プログラム詳細 こちらのリンクを参考にしてみてくだい 特徴 業界トップクラスの就労準備・就労手配のサポート 学費がリーズナブルな設定 公立カレッジへのパスウェイ(デジタルマーケティングプログラムなど) 観光エリアガスタウンにあるキャンパス 生徒の比率 韓国12% 日本9% その他アジア17% 南米55% ヨーロッパ7% (2021年10月13日現在) 実際に通ってみた感想 先生の印象 悩み事や授業について分からないことがあれば、親身になって相談に乗ってくれる先生が多かった。基本的にみんなフレンドリーで、生徒との距離も近く、和気あいあいとした雰囲気。 生徒の印象 全体的に落ち着いた生徒が多い印象。年齢層もそこまで若くなく、しっかりと目標を持った生徒が多かった。グループワークやプレゼンテーションでも積極的に参加している人生徒が多く、お互いを高めあいながら、勉強ができる環境だった。 学校全体の印象 学校の内部はおしゃれで勉強に最適な環境だと感じた。ただ、設備は方は、他のカレッジよりも少なく感じた。シンプルで余計なものをあまりおいてないという印象を受けた。 メリットとデメリット メリット 校舎や生徒の質を含め、良い環境での勉強ができる。 生徒と先生の仲が良い 交通の便がよく、学校に通いやすい。 デメリット 学校の規模はそこまで大きくない 他の学校と比べると、電子レンジなどの細かい設備が劣っている。 向いてる人とそうでない人 こんな人は向いてる! 真剣に勉強に取り組みたい 落ち着いた環境・関係を好む おしゃれなもの好き あまり向いていないかも 勉強よりも出会いや経験を求めている 大規模な学校に通いたい なるべく設備のしっかりした学校に通いたい まとめ いかがだったでしょうか。今回は「SELC career college」についてまとめた記事になります。バンクーバーには多く学校があり学校探しは大変だと思います。まずは複数の学校をまわり、自分に合った学校を見つけてみてください。 あなたの留学生活を応援しています!

SELCにてビジネスを学ぶ、Shumpeiさんにインタビュー!

View this post on Instagram A post shared by Enjoy Canada バンクーバーの留学会社 (@enjoycanada_jp) 今回は7月にSELC Career Collegeでビジネスの勉強を始めたばかりのShumpeiさんにインタビューさせていただきました。エンジョイのオフィスが閉まっていたので、Art Gallery の階段を上がったところにあるお洒落なカフェビストロ1931 Gallery Bistro (https://www.1931gallerybistro.com/)のパティオでお会いしました!(ここのシンプルなグリーンサラダ、めちゃくちゃ美味しかったです♡) さて、Shumpeiさんのこれからの意気込みを聞いてみましょう。 日本では何をしていましたか?そしてカナダに来たキッカケは? 経営学部の大学生で、今は2年休学をしてバンクーバーに来ています。カナダに来たきっかけはエージェントに勧められるまま来ました(笑) バンクーバーでは何を勉強していましたか? 最初はTamwoodの語学学校に3か月、そのあとVICでビジネスマーケティングを勉強しました。そしてそのあとどうしようか迷っていたところ、このVICの最後の1ヵ月の実習で出会ったブラジルの方からエンジョイカナダさんがすごく良いからと言われて相談しにきました。 EC スタッフ)わぁ、ご紹介頂けるのが一番嬉しいです。ありがとうございます!弊社は確かにブラジルからのお客様も多く、色々な国の方のサポートをさせて頂いております。 私生活は、カナダで何をしてましたか? ブログを書いたりスノボ―いったり。来年はスノボパスを買って行きまくります! EC スタッフ)Shumpeiさんのカナダお役立ちブログ一番下に載せてますので、みなさんぜひご覧ください! カナダで苦労した事はありますか? 文化のギャップですね。色々な人種、文化や考え方の人がいて、自分の考えを変える事がすごく難しいと思いました。でもそれを変える必要もない事も分かって。みんながお互いの違う考え方を受入れ、理解し合うことも大切だなと思いました。今は逆に、そういう違いを楽しむことができるのもバンクーバーの魅力だなと思います。 もうひとつはお笑いのツボが違う(笑)皆さん分かると思うんですが、日本のお笑いをなかなか理解してもらえないことが悲しいです。 EC スタッフ)たしかに(笑)逆にアメリカンジョークなどと言って、海外のお笑いも日本人には通じなかったりしますよね。それは英語脳で考えると分かり易いように、海外の人も日本語が分かるともう少し理解してもらえそうですね。 バンクーバーで楽しかったことは? 夏のビーチ。特にキツラノでビーチバレーや、色んな遊びをしたことがすごく楽しかったです。 今後の目標を教えてください。 日本に帰って就職したい会社があります。入社後3年したら独立をを応援してくれる制度があるので、独立をしてがんばりたい。最初は営業の基礎を学ぶ。そしてゆくゆくはウェブマーケティング系でがんばって資金が貯まったら飲食などの経営もしてみたいです。 今回ワーホリを使う事も考えていましたが、エンジョイカナダさんに相談した結果、帰国の時期もあることから、SELCのビジネスCo-opへ通う事にしました。前の学校が終わり、次の学校までの期間150日フルタイムで働けることも教えてもらい、今は働けているので生活の面でも助かっています。 そして日本での仕事やビジネスが落ち着いたら、またワーホリを使ってバンクーバーに戻ってきます! EC スタッフ)わぁ、ぜひ戻ってきてください!日本でしっかり頑張ってまた戻ってくるなんて、私たちも本当にうれしいです。将来楽しみですね。 日本から留学を考えている方々にメッセージはありますか? バンクーバーの最大のメリットは、色んな人種の人がいることです。海外でも他にはない強みで、多文化を学ぶにはバンクーバーが最適です。僕は日本から海外に行きたい方の、少しでも助けになりたいと思い、ブログを書いています。そこに色々書いていますのでぜひ覗いてみてください。 Shumpeiさんのブログ、ご自身の留学をもとに、「不安」を「安心」に変える。をコンセプトに、知って得する情報をとっても分かり易く書いてくれています。 ぜひご一読を! 個人ブログ https://syukan-shumblog.com/ Instagram @shumpei_297 Shumpeiさん、すてきなインタビューをありがとうございました!

お問い合わせ