バンクーバー留学

SIN(シンナンバー)の取得方法|エンジョイカナダ

今回は働くときに必要となるSINナンバーの取り方について紹介したいと思います。働く人なら必ずしも知っておかないといけない事なので、カナダで働くことを希望している人必見の記事です。  SINナンバーとは SINナンバーとはカナダの社会保険番号のことで、カナダで働く際に必要となる9桁の番号です。ちなみにSINとはSocial Insurance Numberのことです。 このSINナンバーは個人情報の1つなので、他人に情報が漏れないように気を付けましょう。 SINナンバーの取り方 SINナンバーの取り方は3種類の方法があります。 窓口申請 窓口申請は簡単で一番早くて、その場で発行してもらうことができます。 申請できる場所は、Service Canadaのオフィスです。何箇所かあるうちの一部を紹介します。 (バンクーバー)757 W Hastings St #125, Vancouver, BC V6C 1A1 (ノースバンクーバー)221 Esplanade W Office 100, North Vancouver, BC V7M 3N7 電話番号:800-622-6232(全窓口共通) 開館時間:月曜日~金曜日 8:30~16:00(全窓口共通)  必要なもの ・ビザ原本 ・パスポート 受付でSINナンバーの申請がしたいと伝えます。スタッフさんからの案内に従い手続きを行います。手続きをする際に両親の名前と母親の旧姓を聞かれます。手続きが終わると、SINナンバー等が記載されてあるA4の紙がもらえます。この紙を大切に保管しときましょう。 SINナンバーの申請に行くときは午前中あるいは開館時間に行くことをお勧めします。多くの人が申請しに行くため、学校後に行くと長蛇の列ができています。2,3時間待つこともざらです。ですので、行く時間には気を付けましょう。 オンライン申請 SINナンバーが届くまでに約2週間程度かかりますが、24時間いつでも申請することができますし、長蛇の列に並ばずに済むので直接窓口に行く時間がない方にはお勧めです。しかし、少し手続きが難しいです。 オンライン申請はこちらから。 必要なもの ・パスポートの写真・スキャンデータ・ビザの写真・スキャンデータ・現住所が証明できる書類 利用規約を確認後、必要事項を入力していきます。そして、・パスポートの写真・スキャンデータビザの写真・スキャンデータ現住所が証明できる書類をアップロードします。申請完了後、画面をスクリーンショットしておきましょう。もしSINナンバーが届かなかったときに必要になってくるのでスクリーンショットをすることをお勧めします。オンライン申請から自宅に届くまでは時期によっても異なりますが、約2週間程で届きます。 輸送 オンラインよりは手続きが簡単ですが、申請してから取得までに時間がかかります。 まずはService Canadaのサイトにアクセスします。そして申請書をダウンロードして、必要事項を記入していきます。記入後はビザの原本と一緒に申請書を封筒に入れ輸送します。送る先:Service Canada Social Insurance Registration Office PO Box 7000 Bathurst, New Brunswick E2A 4T1 Canada Service Canadaが申請書を受理した日から25営業日以内にSINナンバーを記載してある書類が郵送されます。  SINナンバーは大切に保管しましょう SINナンバーが記載してあるA4の紙は個人情報が記載してあるため、情報が他人に漏れてしまうと悪用される恐れがあります。(カードを発行されたり、ローンを組まれたりなど…) もし、SINナンバーの記載してある紙が紛失、盗難された場合再発行することはできません。また、番号を忘れた場合も同様に再発行することができませんので、番号は忘れないように個人で管理ましょう。SINナンバーが不正に使用されたことの証拠がある場合のみ再発行することができます。ですので、紛失しないように厳重に保管しましょう。

BCIDの取得方法|エンジョイカナダ

今回はBCIDについてお伝えします。バンクーバーで様々な手続きをする際にBCIDという言葉を一度は耳にしたことがある人はいるのではないのでしょうか?レストランやお酒を買うときにも耳にしたことがあるかと思います。現在バンクーバーに滞在中の方、バンクーバーに行く予定の方必見の記事です。  BCIDとは BCIDとはBritish Columbia Identification Cardのことでカナダの運転免許証を持っていない方のための身分証明書です。ICBCからブリティッシュコロンビア州公認のIDとして発行されます。顔写真付きのID(身分証明書)のカードですのでパスポートと同じ扱いとなります。 持っておくメリット 生活する中でIDの提示を要求されることはよくあります。レストランや施設にて必要となってくるので、レストランなど行く際には必ずIDを持っていくことをお勧めします。もちろんIDをパスポートとして持ち運ぶことも可能ですが、収納しやすい、取り出しやすいといった点でカードのほうが持ち運びやすいです。 <これも一緒に知っておこう!>お店や施設によってはFirst IDとSecond IDの2種類の提示が必要となってくる場合もあります。 First ID:政府公認の「顔写真、名前、生年月日」が記載してあるIDのこと (例)パスポート、運転免許証、BCID… Second ID:「名前、署名、顔写真」のどれかが記載してあるIDのこと (例)クレジットカード、学生証… どこで申請するのか BC州の運転免許証やIDの発行を行う機関ICBC(Driver licensing & ID)で申請することができます。まずは近くのICBCを調べて頂きます。ウォークインのBCIDの申請訪問は午前8:30〜午前10:00のみ受け付けています。この時間帯以外の訪問となるとオンライン予約が必要になります。 申請までの流れ お近くのICBCの窓口に行きます。BCIDを申請したいことを伝え、スタッフさんの指示に従います。書類を提出し、料金を支払います。その後写真撮影をします。手続き完了後、BCID(カード)は後日送られてきます。約4週間〜6週間程度でBCIDが届きます。 必要なもの ・(費用)$35.00  支払い方法:現金、デビットカード、クレジットカード(JCB不可) ・パスポート、ビザの原本(有効期限まで6ヶ月以上あるワーホリ、学生ビザ)、住所と郵便番号のメモ(覚えている場合は不要)、証明写真に関してはその場で撮るので用意する必要なし 注意事項 ・12歳以上である(19歳未満は保護者の確認が必要) ・6か月以上有効保持しているビザが必要です ・BCIDの有効期限は申請時から5年間 ・BCIDの再発行(更新・紛失)は$15かかる ・BCIDが届く前に写真なしのサービスカードが届きます ・引っ越しのタイミング(留学生は特に注意。ホームステイからシェアハウスに引っ越すときにまだシェアハウス先が決まっていない場合はホストファミリーと連携を取りましょう。)カードを受け取った後に引っ越した場合は、申請をしに行った窓口へ出向くか電話(1-800-950-1498)にて手続きが可能です。 最後に 今回はBCIDについてお伝えしました。取得しておくとIDの提出を必要とされたときにパスポートよりかは持ち運びやすいので慌てず対応できると思います。この記事を読んでBCIDについて分からなかった部分が解決出来ていたら嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

バンクーバーでオススメの美容院|エンジョイカナダ

「留学中に髪を切りたいけどきちんとオーダーできるか不安。」、「髪を染めたいけどこの美容室がいいの?」という方必見、今回はバンクーバーのオススメ美容室をご紹介します。 日本人スタッフが在籍している美容院と日本人スタッフが在籍していない美容院と分けて2つずつ紹介します!! 日本人スタッフ在住の美容院 Air Hair Salon ここの美容院はスタッフさんが全員日本での経験があります。髪を切るだけではなく、メイクアップも出来ます。パーマ剤など日本から取り寄せているので、髪への心配がなく安心して利用することができます!! 値段 カット:$60~$80 カラー$100~ 場所 794 Richards St, Vancouver, BC V6B 2B5 営業時間 月曜日 定休日/日曜日・火曜日~土曜日 11時~19時 電話番号 (604) 688-7238 予約方法 電話・LINE KAEN Beauty Design Studio ここの美容院はネイルサロンも併設されており、数々の賞を受賞した荒川さんが経営されています。高い技術を持っている方なので、安心して任せられます。 値段 カット:$50~$60 カラー$90~  場所 846 Thurlow St, Vancouver, BC V6E 1W2 営業時間 月曜日~日曜日 11時~19時/祝日 定休日 電話番号 (604) 696-6080 予約方法 電話 ローカル美容室(日本人スタッフが在籍していない美容院) Salon Haze 受賞歴のあるトップクラスの美容院です。スタッフの技術も高いです。ですので、オーダーにしっかりと答えてくれること間違いなし!!初回はヘアカウンセリングがあります。 値段 カット:$55~$120 カラー$100~ 場所 2839 W Broadway, Vancouver, BC V6K 2G6 営業時間 月曜日~日曜日 9時~19時 電話番号 (604) 620-9986 予約方法 電話・メール・HP Pink Lime Hair Salon and Spa ここの美容院はスパも含まれています。ネイルやマッサージ、レーザー脱毛、メイクアップなどを提供しています。髪を切るだけではなくマッサージやネイルもこの美容院1つでできちゃいます!! 値段 H Pに記載なし 場所 1192 Hamilton St, Vancouver, BC V6B 2S2 営業時間 月曜日~水曜日 9時~19時/木曜日・金曜日 9時~20時土曜日 9時~18時/日曜日 11時~17時   電話番号 (604) 800-1065   予約方法 電話・HP まとめ 今回は美容院を4店舗紹介しました。日本人スタッフ在住の美容院もありますので、英語力が心配な方も安心して美容院に行けると思います。また、日本人スタッフが在籍していない美容院もあるので、自分の英語力を試したい方は日本人スタッフが在籍していない美容院に行くのも良いかもしれません。是非バンクーバーの美容院に行ってみて、日本との違いを体験してみてください!! 最後まで読んでいただきありがとうございました。

カナダの親子留学にバンクーバーが人気の理由

こんな方におすすめ ☑子供が小さいうちから英語に触れさせたい ☑親子で異文化を体験したい ☑将来移民を考えている 親子留学とは みなさん近年話題の親子留学というプログラムをご存じですか? まずはじめに「親子留学」とはお母様やお父様がお子様と一緒に海外で語学学校などのプログラムに参加するという形の留学です。親は語学学校もしくはカレッジなどに通い、お子様は年齢により現地小学校や幼稚園、または語学学校等に通います。 子どもがまだ学校に通うことのできる年齢でない場合は、託児所に預けるという方法もあります。 小さい頃に日本とは全く異なる環境の中で生活する体験は、個性や語学を磨くこともでき、お子さんにとって素晴らしい思い出になること間違いナシです。 プログラムの種類 親子留学は最短で1週間から参加することができ、プログラムの受講に際しても高い英語力を要求されないことが多いため、誰でも気軽に参加することが可能です。 親子留学には大きく分けて2パターン種類があります。 親の進学と一緒に子どもも留学 こちらは将来カナダで永住権取得を目指しているご家族の方などにオススメです。親が公立のカレッジなどに通って学位を取る場合、カナダには親が学校に通っている間、子どもの公立学校の授業料が無料になり制度があります。学校卒業後に貰える就労ビザで働き、その後移民の申請を行うことが可能です。 子どもだけ学校に通い、親は付き添い こちらは子どもが保育園や小学校に通い、親は付き添いとして留学するスタイルです。こちらの場合は子供中心の留学になるため同伴者である親は仕事をすることができませんが子どもが学校に行っている間、保護者の方は買い物や観光などに行ったりしてゆっくり過ごすことができます。 バンクーバーが人気の理由 自然と都市の融合 バンクーバー最大の魅力は世界有数の国際都市でありながら、都市の周囲に大自然が溢れており、自然と都市の融合を楽しめるところです。発展した都市機能はもちろん、海や山さらには離島なども近くにたくさんあります。 日本と似て過ごしやすい気候 バンクーバーカナダ西部の太平洋沿岸に位置しており、街の西側は海に囲まれています。カナダの中でも最も生活しやすい気候なのがこのエリアだと言われており、日本とも比較的気候が似ているのが特徴です。 夏は日本と比べて気温・湿度共に低く、カラッと爽やかに晴れた過ごしやすい日々が続きます。冬もカナダの他地域に比べると比較的温暖で、寒い日でもマイナス2~3度前後です。雪もめったに降らないため、東京や大阪の冬とさほど変わりません。 移民が多い バンクーバーは世界各国からの移民がとても多く、アジアからの留学生も多くいます。ダウンタウンに行くと、本当にさまざまな国籍の人がいるためマイノリティを感じることもほとんどありません。英語が母国語ではない移民も多く暮らしているため、英語があまり上手でない人にも優しく、多くの人がコミュニケーションが取れるよう耳を傾けてくれます。 日本製品が簡単に手に入る バンクーバーではアジア系のスーパーに行けば、日本食に使う食材や調味料などが簡単に手に入ります。日本食も大人気で、街中にはラーメン屋やお寿司などの日本食レストランが多くあります。もちろん価格は少し高くなりますが、日本食が簡単に食べれる環境が整っているので、日本食が恋しくなっても心配ないでしょう。 またダイソーや無印用品、ユニクロなど日本製品を扱うお店が充実しているのも嬉しいポイントです。 まとめ 今回は今話題の親子留学、またその親子留学でバンクーバーが人気な理由をご紹介しましたがいかがでしたか? 親子留学についてもっと知りたい方、その他分からないことやお問い合わせなどありましたら、ぜひ下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい。

LAB(Language Across Borders)語学学校紹介

今回は学校独自のアクティビティに力を入れており、楽しみながら英語を学ぶことができると話題の「LAB語学学校」さんについてご紹介します。 こんな人にオススメ ☑アクティブに楽しみながら英語を学びたい人 ☑多国籍・アットホームな雰囲気の学校で学びたい ☑本格的なカレッジの雰囲気も味わってみたい LAB Vancouverについて LABは世界90ヵ国以上から学生が集まり、国際色豊かな老舗学校です。バンクーバーのダウンタウンからは電車で15分ほどの駅を降りてすぐ(徒歩1分)の便利な立地にあります。広々とした敷地と自然や緑の多い場所に位置し、周囲の環境も本場のカナディアンの日常を垣間見ることができる環境にあり、のびのびとしたキャンパスライフを送ることができます。 学校基本情報 学校名 LAB Vancouver(Language Across Borders) 生徒数 夏期300名 冬季200名 学校規模 中規模 1クラスあたりの人数 12名(最大16名) 日本人スタッフ ◯ 住所 バンクーバーキャンパス2665 Renfrew Street Vancouver V5M 0A7モントリオールキャンパス2000, Sainte-Catherine Street West, Suite 1300 Montréal 公式ウェブサイト https://www.languagesacrossborders.com/ 学校の特徴 アクティビティが充実している LAB Vancouverの一番の特徴はアクティビティに力を入れているところです。毎週金曜日は1日アクティビティの日となっており、バンクーバー近郊の日帰りツアーやハイキング、料理レッスンやスポーツなど幅広い種類のアクティビティが用意されています。 机に座っての勉強だけでなく、アクティビティの中で楽しみながら積極的に自然な会話をしていくよう促していきます。クラスの垣根を超えてアクティビティを通し、楽しみながら英語を学ぶ機会は、世界各国から集まる生徒と英語で積極的に交流したい人にとってとても魅力的なポイントです。(通常の授業も選択できます。) 多国籍・アットホームな環境 LAB Vancouverには”Host Student”という制度があります。毎週月曜日のオリエンテーション時に、在校生から立候補した生徒が新入生へ英語で学校紹介をしてくれます。他国籍の生徒が一対一で付いてくれ、新入生を案内してくるので緊張せずに学校に溶け込むことができ、新しいを友達を作るのにもとても良い機会です。 また、語学学校を選ぶ際に国籍比率を気にされる方も多いかと思いますが、LAB Vancouverは国籍比率が偏りすぎないよう、ある程度の制限を設けています。そのため、日本人比率は多くても大体20%ほどです。多国籍な環境で学びたい・色々な国の人と友達になりたいという方にはとてもオススメです。 本格的なカナダのカレッジの雰囲気を味わえる LAB Vancouverは、2020年5月に同じ学校グループである”LaSalle College”のキャンパスに移動し、カレッジと共同キャンパスの語学学校となりました。カレッジ併設の新キャンパスはモダンなデザインにリニューアルされ、カレッジの充実した専門設備も利用することができます。LaSalle Collegeはアート系の分野では北米屈指の学校でもあり、カナダ人も多く在籍しているため、語学学校にいながら本格的なカナダのカレッジの雰囲気を味わうことができます。 その他のユニークな特徴 学費が無料になるチャンス:毎月MVPの生徒が表彰され、その生徒は学費が無料になるなど、生徒の学習意欲を向上させるようなシステムとなっています。 マグカップがもらえる?!:入学すると、無料のコーヒーやお茶を生徒が飲めるように、一人ひとりにマグカップが割り当てられ、みんなキッチンに「自分専用」のマグカップが常においておけます。(コロナで中止の期間もあり。またカップは卒業の時には持ち帰れません) 生徒の特徴 留学の目的 ワーキングホリデーや語学習得を目的とする人が多い 就学期間 3ヶ月〜6ヶ月間の方が多い 日本人学生の割合 20~35% 授業・プログラムについて 時間割 フルタイムとパートタイム、その中間と学生の目的に合わせてコースが選べ、一人一人が最大限に効率よく学べるようにプログラムが作られています。 – Part-time (8am -12am or 1pm – 4pm) : 15 hours/週– Semi-Intensive (9am – 2:30pm) : 21 hours/週– Full-time Intensive (9am – 4pm) : 30 hours/週 通常語学プログラム General English General Englishコースは通常の語学コースで、最も人気のコースです。スピーキングを中心として、週ごとに決まっているトピックに関連するボキャブラリーや会話を学習していきます。クラスのレベルは10段階に分けられており、入学時のレベル分けテストで生徒のレベルに合ったクラスに振り分けられます。レベル7以上になると一般英語のクラスをリスニング&発音のクラスに変更することも可能です。 Academic English Academic Englishコースは、北米の大学やカレッジへの進学を目指していて、大学の講義などで使われるレベルのアカデミック英語の習得を目指す方に向けたコースです。幅広いリーディングテキストを詳しく勉強し、新しい語彙を様々な文脈で使う練習や文法の正確さを高める練習をします。スピーキングの練習では文法的な正確さを重視した授業が行われます。 IELTS Test Preparation こちらのコースは海外大学やカレッジへの進学を目指している方へ向けたAcademic IELTS、またはカナダで移民を目指されている方のためのGeneral IELTSどちらにも対応したコースになっています。経験豊富なLAB IELTSの講師が試験の各パートごとに指導し、模擬試験も授業に含まれています。 Diploma Programs(ディプロマ取得コース) English Plus – College Certificate English Plus – Year Round English Plus – Camps Evening Classes Camps Pathway Service Private Lessons まとめ 今回はLAB語学学校について紹介しましたがいかがでしたか? LABさんはアクティビティが種類豊富に用意されていたり、アットホームな雰囲気のある学校なので海外留学が初めてという方にもとてもオススメの学校です。 お得なプロモーションはエンジョイカナダのホームページからお問い合わせください。

ネイティブレベルの英語をマスターできる?SELC語学学校紹介

今回は学校独自のティーチングメソッドを採用しており、ネイティブクラスの英語をマスターするコツを徹底伝授してくれると話題の「SELC Vancouver」さんについてご紹介します。 こんな人におすすめ ☑本気で英語をマスターしたい人 ☑楽しみながら英語を学びたい人 ☑英語力+αで専門的なスキルを身に付けたい人 SELC Vancouverについて SELC Vancouverは1985年にオーストラリアのシドニーで創設された語学学校です。他の学校と比べると比較的小規模でアットホームな雰囲気が特徴です。カナダ国内ではバンクーバーのみにキャンパスがあります。 学校基本情報 学校正式名称 SELC Vancouver 住所 1155 West Pender Street, Vancouver, BC 学校規模 小規模 日本人スタッフ 〇 入学可能時期 毎週月曜日 学校設備 ラウンジ・キッチン・WiFi・自販機 学校HP SELC Language College 学校の特徴 日本人に適した英語教授法 現代の主流英語教授法である、コミュニケーション能力の向上を重視した「Communicative Approach」は元々話すことに積極的な欧米・南米の人には向いていますが、控え目な日本人には不向きと言われています。 SELCではそうした日本人の不得意箇所を補う教授法を採用しており、他校よりもずっと会話の練習量が多いのが特徴です。 会話・発音重視のカリキュラム SELCのカリキュラムは、午前中はとにかく「話す」「聞く」のスキルにフォーカスしたクラスとなっています。また、 午後は選択クラスなので、自分の弱点補強のために授業を選んで取ることが出来ます。 学校オススメのクラスは「ネイティブの発音を学ぶ発音矯正」と「人前で英語を話す自信がつくプレゼンテーション」のクラスです。 アクティビティが充実している SELCではWest Trek社の協力のもと、さまざまなアクティビティが種類豊富に用意されています。これらのアクティビティに参加すれば、カナダの文化に触れることもでき、楽しみながら英語を上達させることができます。 -アクティビティ例 UBCツアー ヨガ ボウリング ピクニック アイスホッケー観戦 授業・クラスについて SELCではいくつかのコースが用意されていますが、どのコースも午前中は一般英語の授業を受ける仕組みです。 Morning English/ パートタイムコース:必修クラスのみ ~12:15まで(週15時間) Semi Intensive English / エレクティブコース: ~14時まで(週20時間) Intensive English / フルタイム コース: ~15:15まで(週25時間) 午前中は必修クラス+午後は選択クラスを2クラス選ぶことができます。金曜日だけは午後からアクティビティのため、午前で授業が終了します。 この他のコースにも IELTS試験対策プログラム ビジネス英語 大学編入プログラム などアカデミック英語学習が必要な人向けのプログラムも用意されています。 選択クラス例 発音矯正 リスニング&スピーキング ビジネス英語 バリスタ IELTS対策 バリスタコースについて SELCの特徴的なプログラムの一つとして選択授業の「バリスタ集中クラス」があります。 コーププログラムのホスピタリティ系のコースでバリスタの授業を受けることができるカレッジはありますが、語学学校のクラスでバリスタの授業を受講できるのはバンクーバーの中でSELCだけです。 長年バリスタの指導実績を持つ講師のもと、本格的なエスプレッソマシンを使い、基本的なコーヒーの入れ方からラテアートの方法まで幅広くバリスタに必要な知識について学ぶことができます。 バリスタクラスの主な受講内容はこちらです コーヒーについての知識 コーヒーの起源 コーヒーに関する専門用語 さまざまなエスプレッソドリンクの種類について 実践練習 エスプレッソマシンの使い方 ミルクのスチーム技術 ドリンク作り、ラテアートの練習 品質管理 マシンのメンテナンス、クリーン また、卒業時にはバリスタスキル証明書が発行されます。卒業後ワーホリでカフェでバリスタとして働きたいと考えている人などにとてもオススメのクラスです。 SELCグローバル英語塾について SELCでは日本人学生全員を対象に「英語をマスターするコツを徹底伝授する」ワークショップが週1〜3回開催されています。ワークショップは、カリフォルニア州立大学にて言語学、英語教授法を学び、卒業後複数の大手英会話スクールで教鞭を執ってきた「サミー高橋さん」により主宰されています。 塾で教わるノウハウを身に付けることでネイティブスピーカー顔負けの英語力を習得できることは多くのSELC卒業生が実証しています。 ワークショップで学べる項目 英語が話せるようになるための心構え、パーソナリティを作る →英語はスポーツ、英語がうまくなる性格とは 英語圏での自己主張のしかたを学ぶ、アサーティブネス・スキル →言いたい事が言えなくて損ばかりする日本人。謙虚や遠慮は禁物 リスニング攻略法 →速聴のコツを学ぶ 発音矯正 →きれいな発音はコミュニケーションの第一歩。ネイティブスピーカーに近い発音を目指す 個人別現地プロジェクト →趣味を活かして現地のコミュニティに入り込み、カナダ人の友だちを作る グローバル社会で恥をかかないビジネスマナーを学ぶ →世界中で通用するビジネスマナーとは? 他の学校にはない、日本人に特化した内容の英語塾となっています。 まとめ 今回はSELC Vancouver について紹介しましたがいかがでしたか? SELCさんは選択授業やアクティビティの種類が豊富なだけでなく、日本人に適した英語教授法を採用している学校さんなので本気で英語をマスターしたい方にとてもオススメの学校です。 学校についてのより詳しい情報や相談などありましたら、是非エンジョイカナダにお問い合わせください。

バンクーバーが高校留学にオススメの理由

海外の高校へ進学したい中高生!海外の高校への進学を望んでいるお子様をお持ちの親御様!必見です! グローバル化が進む中で将来を見据えて、高校生のうちから留学を希望する方は近年増加しております。日本の教育制度とは全く異なるカナダの教育制度で、ネイティブレベルの英語力を身につけながら、好きや得意を伸ばしませんか?今回の記事では、カナダの高校への正規留学について、そのメリットや費用の目安、入学方法、授業内容などなど、詳しく解説していきます。 カナダでの高校留学が近年人気の理由  1. 教育水準が平均して高い 連邦制を採用しているカナダでは、州政府が教育を管轄しております。そのため、州ごとに水準が規定が定められており、細部まで目が行き届いているため、平均して教育水準が高くなっております。 2. 好きや得意を伸ばすことができる 日本の高校では、文系と理系、そして芸術系の科目で選択ができるものの、ほとんどの科目は必修となっているかと思います。しかしカナダでは、高校生のうちから大学生のように、自分で時間割を組み、卒業に必要な単位を取得していきます。そのため授業の選択に自由が多く、自分のレベルにあった、そして興味のある科目を積極的に受講することができるので、得意を伸ばすことができる環境となっております。 3. 選択科目の数が多い カナダの高校には日本の高校では考えられないような科目まで選択することができます。例を挙げますと、会計学やマーケティング、グラフィックデザイン、写真、プログラミング、宝石の作り方、演劇、キャリアに関する授業などを高校生のうちから勉強することができます。また、生徒のレベルにあった内容が勉強できる仕組みも整っており、上のレベルを目指している人のために、大学入学後に単位として認めてもらえる授業も用意されています。 4. 留学生の数が圧倒的に少ない 住みやすさランキング1位に選ばれたり、カナダの西の玄関口と呼ばれたりするほど、大人気のバンクーバーは、世界中から学生や移民目的の人々が集まってきています。特に、近年は日本でもすごく人気の留学先となっています。しかし、高校になると生徒のほとんどはカナダ人で、日本人学生の割合は多くても全校生徒の2~3%程です。なので、英語の上達に最適な環境となっています。 カナダの教育制度はどうなってるの? 高校留学に興味はあるけど、卒業までに何年かかるのか、いつから学校が始まるのかなどなど、よくわからない人も多いのではないでしょうか?それでは、一緒に学年の仕組みから入学時期まで詳しくみていきましょう! ◆バンクーバーの学期制度と入学時期について◆ 日本の学校はどこも4月に始まって3月に終わり、入学のタイミングは4月のみのことが多いですよね。しかし、カナダの高校には『リニア制』と『セメスター制』という2種類の学期制度があるのです。この二つの制度で入学できるタイミングや履修方法などが決まってきます。 ① リニア制 リニア制では、入学時期が年に1回(9月)に設けられています。カナダの高校では一般的に1年で8つの科目を履修するのですが、リニア制ではその8科目をずっと並行して勉強していきます。日本の学習制度と似ていますね。この制度の良い点としては、学年が上がった時に、進級前の学年で学んだ内容を思い出すのに時間がかかってしまったということが無くなることです。ただし、学年末テストは8科目一気に受けることとなります。 ② セメスター制 セメスター制では、一年を1学期と2学期というように二つに分けて考えます。なので、入学時期は1学期目の始まりと2学期目の始まりの2回(9月と1月)設けられています。(※3学期に分けられている場合もあります。)なので、履修科目も学期ごとにそれぞれ4科目ずつ受講していきます。そのため、各学期末のテストは4科目のみという良さがあります。 ◆バンクーバーの学年制度について◆ 冒頭で説明した通り、州政府が教育を管轄しているカナダでは州によって、教育システムに多少の違いがございます。今回はバンクーバーがある『ブリティッシュコロンビア州(BC州)』のシステムについて説明します。 上記のグラフをみていただければ一目瞭然かと思いますが、日本が6 ・3・3(小学校6年、中学校3年、高校3年)と別れているのに対して、BC州では7・4(エレメンタリー7年、セカンダリー5年)となっています。学年の割り振りは日本と違い、満年齢で計算されます。なので、誕生日に関わらず、生まれた年で決まります。つまりは、2022年1月に生まれた人も、2022年12月に生まれた人も同じ学年になるということですね。なので、「私は何年生になるんだろう?」と思った方は、今年何歳になるのかと上記のグラフを比較してみてください。 ◆卒業に必要な単位について◆ 日本では学校が決めた時間割に沿って授業を取るのが一般的かと思いますが、カナダの高校では、自分で授業を選択して卒業に必要な単位を取得していきます。なんだか大学生みたいですよね。なので、単位を意識せずに生活していると、卒業までに必要単位が取り終わらないなんてことも起こりかねません!それでは、高校卒業資格(Dogwood Diploma)を取得するためにはどうしたら良いのでしょうか? BC州では、高校卒業資格(Dogwood Diploma)を取得するために必要な単位は合計80単位となっています。一つの科目は4単位とされているため、20科目を取る必要があるということになります。上記で説明した通り、満年齢で学年が決まるため、例えば日本で中学校を終了した時点(14歳)で留学した場合、1年で30単位近く取らないと卒業資格が得られないということになります。 『私でも卒業できるのかな』と不安に思った方も多いのではないでしょうか? そんな方に朗報です!なんと、日本人であれば、日本語の授業【Japanese 10、11、12】の3つの授業を取ったものとみなしてくれるのです!そのため、12単位(4単位×3科目)分が単位として入学前から認定される可能性がとても高いのです!なので、68単位(80-12)を取得すれば卒業できるということになります。場合によっては、日本の中学校や高校で受講した科目を単位として認めてもらえたりすることもあります。 高校の出願に必要な書類はなに? BC州の公立高校では、日本のように入学試験が設けられていないため、基本的には必要書類を提出するだけで入学ができます。お申し込みに必要なものは以下の通りです。 パスポートのコピー お申し込み金 過去2年分と現在の学年の全3年分の成績証明書(英語と日本語) 証明写真 過去のワクチン接種記録(過去に受けたことがある予防接種の種類を申告します) 卒業証明書 教育委員会指定の書類(選択科目の希望や同意書など) カストディアン(後見人)についての書類 高校入学までの流れ 〜9月入学の場合〜 ① 学区と学校を校選ぶ【1月初旬】 バンクーバーには複数の学区があります。なので、まずはどこの学区に行きたいかを選び、確定後、どこの学校に通いたいかを第三希望まで決めます。 ② 必要書類の準備をする【1月下旬】 上記でご案内した、出願に必要な書類を準備します。学校に依頼が必要な書類や翻訳が必要な書類等も複数含まれているので、前もって準備を始めるのがオススメです。また、必要書類のご準備と併せて出願費用もお支払いいただきます。 ③ 教育委員会へ出願する【2月】 全ての書類の準備、そして出願費用のお支払いが整いましたら、出願に移って参ります。人気の高校については、2月末頃から満席になり始めます。なので、第一希望の高校が定員に達する前にお申し込みができるよう、2月上旬には出願できるよう準備していくと安心です。そして、教育委員会で出願書類の審査が行われた後に、どこの学校へ入学ができるかの発表が行われます。結果が届くまでの期間は、約1週間から1ヶ月程度のことが多いです。 ④ 学費のお支払いをする【3月】 出願書類の審査が終了すると、LOPと呼ばれる仮の入学許可証が発行されます。こちらが届きましたら、学費や健康保険の費用などのお支払い、そしてその他の必要書類の提出を行います。無事、教育委員会の方で必要事項の確認が取れましたら、LOAと呼ばれる、正式な入学許可証が発行されます。 ⑤ 学生ビザの申請【4月上旬】 入学許可証が発行されたということで、学生ビザの申請に移ることができます。必要書類がいくつかあり、市役所等に発行依頼をする必要があるものなどもたくさん含まれているので、こちらも余裕を持って準備しましょう。そして、全ての必要書類が整いましたら学生ビザ申請を行い、許可が降りるのを待ちます。 ⑥ テストを受験する 教育委員会より、英語力などを計測するためのテストが行われます。こちらのテストの招待は、通常生徒さんに直接メールで送られるため、見逃さないように確認しましょう。 ⑦ オリエンテーションに参加する【8月下旬】 通常学校が始まる1週間前頃に、教育委員会による留学生向けのオリエンテーションが行われます。そこでは学校や学生生活に関する案内や学力評価テストなどが行われます。このオリエンテーションに参加している生徒は全員同じ学区内の高校に入学予定の人になるため、お友達を作る良い機会でもあります。 高校入学前に英語力を伸ばす方法 高校へのお申し込みは完了したけれど、英語で行われる授業についていけるか不安に思っている方も多いのではないでしょうか?そんな方にオススメなのは、語学学校への通学です。 正規留学をする高校生を積極的にサポートできるよう、バンクーバーには高校進学準備コースや高校生向けのプログラムを提供している語学学校さんが何校もございます。高校入学前の語学学校への通学がオススメな理由は主に3つございます。 英語で何かを勉強する練習ができる 現地での生活に慣れることができる 高校入学前からお友達づくりができる なので、英語に特に心配がないという方でも、語学学校に通われることをオススメいたします。高校留学をする方にオススメの語学学校はこちらです。 まとめ いかがでしたでしょうか?やはり言語の習得スピードは若ければ若いほど早いというのが科学的に証明されているため、英語の習得には高校留学はとてもオススメです。しかしそれだけではなく、多国籍な都市で、好きや得意を伸ばすことができる環境で学べる経験は、グローバル化された社会で生きていく上で必要な、国際教養力を身につけ、将来何をしたいかを見極めるためにも最適な環境となっております。少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ一度エンジョイカナダにお問い合わせくださいませ。それでは次回の投稿でお会いしましょう。

Three Teenagers

高校留学への基盤づくり!ユースプログラムはどこで受けられる?

高校留学を決めて、学校も受かって学生ビザの取得ができて、さぁいよいよ高校留学!でも英語力が心配・・・学校では授業について行けるかな。なんて思ってる高校生諸君に朗報です! 通常語学学校では高校生も大人と混ざって授業を受ける学校が多いのですが、バンクーバーの現地高校へ通う前に数カ月早く現地入りして高校準備専門で授業を受けられる学校があります。北米の高校での授業の仕方は日本とは少し違い、積極的に周りに働きかけ、自分の考えをしっかり表現することができるような教育が主です。以下2校は、High School Bridgeプログラムを開校しており、北米高校の授業についていけるようディスカッションの方法を学んだり、また楽しいアクティビティを通して生の英語を学ぶことができます。 ILSC(アイエルエスシー) ILSCはインターナショナルにたくさんの学校を持つ大規模校。カナダ、オーストラリア、インドにも展開しており、カナダにはトロント、モントリオール、バンクーバーにロケーションがあります。バンクーバーにはダウンタウンの中心地に4か所の校舎を持ち、通学も便利。また世界中40か国以上から学生が集まっており、国際色豊かな学校です。高校生専門のプログラムでは、現地校に入学後の授業についていきやすくなるよう、高校でやる内容をあらかじめ練習することができます。 プログラムの特徴 カナダの高校の授業で使う専門用語や単語を学習 アカデミックな内容でもソーシャルな環境でも自信を持って話せるような学習 少人数制なので先生の目が行き届き、質問などもしやすい 12〜17歳まで受講可能 2022年は4月25日~9月9日まで、バンクーバー校/トロント校にて開講される予定 時間数 Full-time Intensive 30レッスン / 週 月曜〜金曜 8:30 – 15:00 1レッスン50分 Full-time Morning 24レッスン / 週 月曜〜金曜 8:30 – 13:00 1レッスン50分 授業料 Full-time Intensive Full-time Morning 1〜11週間 430ドル / 週 380ドル / 週 12〜23週間 410ドル / 週 360ドル / 週 24週間〜 400ドル / 週 350ドル / 週 学校Webサイト:https://www.ilsc.com/ja/language-schools/programs/junior/esl-high-school-bridge SSLC(エスエスエルシー) SSLCはバンクーバーの老舗有名カレッジ Sprott Shaw College傘下の語学学校で、独自のテキストを使っています。場所はダウンタウン中心のグランビル駅から徒歩3分で、周辺はお店やカフェ、レストラン、スターバックスリザーブなどもあります。他にはないこの学校の特徴で、Skill Focused (SF) では、4技能 (グラマー、リーディング&ライティング、リスニング、コミュニケーションと発音) をそれぞれレベル分けされるので、強い技能はさらに伸ばし、弱い技能を自分に合ったクラスで強化することが可能です。Skill Combined (SC)を選ぶと、4つの技能が1つのクラスでバランスよく伸ばすことができます。 プログラムの特徴 学校でとるクラスの教科ごとの専門用語・知識などを身につける 北米の高校で、自ら挑戦し、自発的に周りに働きかけることを学ぶ 自分で考え、表現するコミュニケーション力を身につける 13~17歳まで受講可能 時間数 週25時間 月曜〜金曜 9:00 – 15:00 1レッスン50分 月曜~金曜 9:00~15:00、1レッスン50分 料金 Teen’s Program 1〜11週間 375ドル / 週 12〜23週間 355ドル / 週 24週間〜 345ドル / 週 学校Webサイト:https://studysslc.com/english-for-teens/# その他の高校生のESLを開校している学校 ILSCとSSLC以外で高校生向けESLを開講している学校をアルファベット順にご紹介します。 ILAC Young Adult Program(16~18歳 *15歳でも現地校入学前の高校生可)https://www.ilac.com/general-english-young-adult/ Global College(GC) Power Speaking Training (15歳~大人まで)https://gcc-canada.com/pst-esl-ielts-tesol-bit-english-vancouver-canada/ English for Young Learners (5~14歳)https://gcc-canada.com/english-young-learners/ VanWest English for Youth(13~17歳)https://vanwest.com/programs/english/youth VGC Young Executive Program(13~18歳)https://vgc.ca/young-executive-program/ お得に通える各学校のプロモーションは、エンジョイカナダよりご紹介することができます。詳しくは弊社ホームページよりお問い合わせください。

お問い合わせ