親御様を説得させる留学理由について「留学したい、留学を反対されたくない人必見」

みなさん、こんにちは!!

今回は、これから留学を考えている方に向けて、

留学理由を親にどう説得するのか解説していきます!!

特に、日本の学生で留学を考えている方は、親御様の同意や留学費用が必要であり、

中には、留学を反対されてしまい、留学を断念する人も少なくありません。

そのため、今後、留学したい方は

ご一読してから、親御様と相談することをおすすめします!!

10秒で分かるこの記事のまとめ!!

留学をどう親御様に相談するべきか?

まず、留学の相談を切り出すタイミングとしては、早ければ早いほうが良いです。

例えば、

3ヶ月後に〜、半年後に〜、来年の何月から〜と

前もって伝えることが大切です。

ただ、自分があまりにも、無計画な状態で相談を切り出すと、

机上の空論や、なんとなく言ってるだけだと思われてしまうこともあるため、

紙やノートを用意するなどして、

自分が留学の計画をしっかり立てていることをアピールしましょう!!

その際には、下記要素はカバーされることをオススメいたします。

・留学したい理由や目的

・留学する国 (決まっていない場合は候補を挙げる)

・留学期間 (いつからいつまで)

・留学の種類・学習内容 (語学留学、Coop留学など)

・想定できる留学費用 (入学費、生活費、保険、航空券など)

説得できる留学理由

留学理由、「なぜ、留学をしたいのか」を話すことが親を説得する上で1番、重要です!!

きっとご家族は、みなさんが長期間日本を離れることへの心配や、資金がどのくらいかかるのか、賄うことができるのか、費用以上の経験をすることができるのかなど、費用面での不安など、たくさんお持ちかとおもいます。

そのため、ご両親が安心してみなさんを送り出すことができるよう、

「いかに計画性をもって考えているか」がとても大切になってくるかと思います。

そのため、「留学後の自分の将来像」「現時点で自分が留学のための準備していること」を話して説得するようにしましょう!

「留学後の自分の将来像」としては、

「将来、興味がある仕事につくために留学先で英語または専門知識を勉強したい」

「留学先で勉強して、海外進学するという選択肢を持ちたい」

「海外で働いている人のYoutube動画などを見せて、この人みたいになりたい」

などのように

留学が目的でなく、留学後の将来をイメージして、
そのための手段として留学に行くという説得がオススメです!!

「現時点で自分が留学のための準備していること」としては、

「自分の現状の英語力はこのくらい(資格など)、渡航までにこれだけ勉強する」

「アルバイトなどをして貯金したお金から留学費に使いたい」

など、留学前の努力を話すこと留学に対する本気度合いが伝わりやすいです!!

留学に対する懸念点を取り除く

留学に行きたい方にとっては、

「なんで反対するの?」と親に対して嫌気をさしてしまうこともあるかもしれませんが、

親御様にとっては、自分の子どもが日本を離れて海外で暮らすことへの不安や心配があることを忘れないようにしましょう。

そのうえで、親が抱く留学に対する反対理由や不安な点を事前に考えて、

安心してもらえるように事前に留学先の情報をリサーチしておく必要があるでしょう!!

・海外で危ない目、差別、ホームシックなどがあったらどうするの?
→現地の治安の良さ、差別の少なさ、保険、留学エージェントや学校スタッフ、日本人留学生からの助けがあることを伝える

・英語でコミュニケーションを取れるの?
→自分で現状の英語力、学習状況、留学前からペラペラな状態でなくても、インターネットを活用したりジェスチャーを活用したりしながら、コミュニケーションを取ることができる点などを伝える

・留学費用が高い、想定より高い出費がありそう

→時間に余裕のある方はアルバイトをしたりしながら、日本で貯金をしてから渡航すると良いと思います。頑張って費用を準備しようとする姿勢を見せることで、きっとご家族もみなさんの本気度合いを感じてくれると思います。

まとめ

ご愛読ありがとうございました!!

留学という決断をするため、理想の留学生活を送るためにも、

留学前に自分の気持ちを整理したり、留学先の情報をリサーチするなど

万全の準備をしてから、留学の相談をするようにしましょう!!

留学に関する悩み、質問などある方は、是非、エンジョイカナダにご相談ください!!

Michiya

大学を1年間を休学し、1年間COOP留学でデジタルマーケティングを学習中のMichiyaです。 ちなみにカナダではMichael(マイコー)やMiguel(ミゲル)と呼ばれています!!

関連記事

お問い合わせ