語学留学

休学留学は就活の逃げ?? 留学は就活に意味がない?? 留学が就活に役に立つのか、また留学経験をアピールする方法について解説します!!

みなさん、こんにちは!! 今回は、日本の大学を1年、休学してカナダに留学に行き、 留学中に日本の就職活動を行い、内定を頂いた私がネットでよく耳にする 「留学は就活の逃げなのか」、「留学経験は就活に役立たない」などの意見に対して 感じていることを実際に留学と就活の経験のある者として、解説していきたいと思います!! 10秒で分かるこの記事のまとめ!! 大学を休学して留学するのは就活の逃げなのか?? 結論から述べると、大学生が貴重な学生生活の一定期間、留学を行い、異国で生活することは、今後の将来のことを考えると、逃げではなく、投資だと思います。 大学生が留学に行くのは、就活の逃げだと考える方が一定数おり、周りの知人やネット上の声でそのような発言をする方がいるかも知れません。 ただ、自分と接点もない他人や留学経験のない人の言うことほど、当てにならないことはなく、気にする必要はないので、 自分の意思を大切に決断してほしいと思います。 もし、あなたの親御様がそういった考え方の場合は、親子として説得しなければならないでしょう。 留学が就活の逃げだと考えられる理由として以下のことが挙げられます。 上記2つの理由では、就職活動でのモチベーションが問題だと考えられます。 日本の大学生にありがちなのが、自分のやりたい仕事が分からない、大学時代に熱中して何かに取り組んだりせず、 自信が無いといったことがあります。 留学では、留学先でボランティアを行う、インターンシップを行うといった経験を通じて就活での会社選びに活かしたり、 様々な人と触れ合う中で、海外の学校に進学したい、将来、パソコン一台で世界中で働けるノマドワーカーになりたい、英語以外の言語を学びたいなど 新しい夢を見つける方も少なくありません。 そういった自分の軸を見つけることで就職活動だけでなく、今後の人生において間違いなく意味があるでしょう!! また、「大学をストレートで卒業せず、生涯所得が減る」といった理由に関しては日本では、終身雇用がなくなり、同じ会社に長く勤めて安定した給料を得るべきという考えから 個人のスキルを伸ばし、転職やフリーランスで働くといった考えが一般的になりつつあります。 そのため、留学することで卒業を遅らせることは、マイナスではなく、留学先で語学力の向上やスキルを身につけることでむしろ、自分の希少価値を高められると思います。 留学経験は就職活動に役立つ?? 前提として、留学は就職活動のためだけではなく、今後の人生のための活動だとしたうえで、 それでも 「大学生は就職活動で自分の志望する会社に入社したい」 「就職活動に対する不安が常につきまとう」 といった悩みがあるのは、仕方がないことだと思います。 もちろん、留学経験を活かして内定を頂いた方もいればそうでない方もおり、 企業によって倍率からくる採用難易度や評価基準が異なるため、 留学経験が就活に役立つという声もあれば、そうでない声もあるのが当然だと思います。 ここで客観的な視点で意見を知りたい方は、 「就職活動と留学に関する意識調査」とネットで調べてみると良いでしょう!! 近年、様々な団体が就職活動と留学の関連について、 企業と学生からアンケートをとり、それに関するデータが多数あり、 その実態が明らかになっています。 例えば、 「企業採用担当が留学経験者を積極採用したい」 「留学のために休学することはマイナスに捉えない」 といった意見が多いことがデータから明確になっています。 また、コロナ禍からオンラインでの選考がかなり増えてきているため、 留学先からも選考に参加しやすいなど留学生に対しての配慮を強化しようという意識も高まりつつあります。 では、なぜ企業の採用担当者は留学生を評価するのでしょうか? その理由として真っ先に思いつくのは「英語力」だと考えられます。 もちろん、英語力も重要ですが、 日本の会社は基本的に海外赴任などは年功序列で経歴のある役職の方が担うことが多く、 会社の大事な決断を英語でやりとりが必要な時には、通訳を雇うこともあります。 なので意外と「日本の新卒就活生に高い英語力は求められてない」という現実があります。 企業の採用担当者の目線で留学生を評価する理由としては、 ・主体的に行動する姿勢・積極的なコミュニケーション力・異なる考えの人と関われる協調性 などが挙げられています。 つまり、日本の就活ではこれらの能力・強みを留学経験をもとにアピールすることで「留学経験は就職活動に活かせる」といえます。 留学経験を日本の就職活動でアピールする方法 前述で述べた「留学経験が就職活動に役立つ」という考えは 「留学経験を就活でどうアピールするべきなのか」 について理解している前提のうえで成り立ちます。 留学経験をアピールする場は、ずばり「ES(エントリーシート)」です。 日本の就職活動では、 ESの内容をもとにその後の面接などの選考に参加できるか否か決まるので、選考の最初の関門だといえ、 面接では、就活生が記入した内容をもとに質疑応答を行うので、 「自分の魅力を伝えられる上手なES」を作成することが重要であり、その内容に自分の留学経験を含めると良いでしょう!! ESでは、企業によって質問内容は異なりますが、 どの企業においても主に重要なのは、 ・自己PR(自分の強みとそれを表すエピソード)・ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)・志望動機(会社を志望する理由) の3つです。 留学生は、自己PRまたはガクチカのどちらかに留学経験のエピソードを含めること、志望動機に関しては、会社の仕事内容に興味を持った理由として、 もしあれば留学時代に感じたことを含めることで、説得力があり、自分の留学経験を魅力的に伝えられるでしょう!! まとめ ご一読いただき、ありがとうございました!! 冒頭で述べたように、ネット上や周りの人によっては 留学に対して批判的な方も一定数いると思われます。 ですが、周りの声に流されずに、就職活動のために留学をするというよりは、 自分の将来のために熱中できるものをみつける、 日本だけでなく異国で働くなど将来の選択肢を増やしたい、 といったように自分の意思や軸を大切に決断してほしいと思います。 留学に興味のある方、相談事がある方は下の質問フォームから エンジョイカナダにご気軽にお問い合わせください!!

カナダにある語学学校「Tamwood」の紹介|エンジョイカナダ

今回は、北米の専門学校部門とStudy & Travel部門でNo.1に4度も選ばれている(STM STAR Award)、非常に評価の高い語学学校「Tamwood」さんについてご紹介します。語学学校での学びを終えて併設された専門学校に進学する生徒も多い学校ですので、その点も踏まえて丁寧に説明していきます。 こんな人におすすめ ☑ 学習意欲が高く、本気で英語をマスターしたい人 ☑ 楽しみながら英語を学びたい人 ☑ 英語力+αで専門的なスキルを身に付けたい人 Tamwood Language Centers について Tamwood Language Centersは、先生や学校スタッフと生徒の距離が近く、コミュニケーションの取りやすい学校です。授業以外でもレジュメチェックやお悩み相談など、気軽に話しやすい環境が整っています。キャンパスは、カナダ国内のバンクーバー・トロント・ウィスラーの3拠点にあり、都市と自然のバランスとれた環境で、アルバイトや観光、イベント参加なども楽しめます。 学校基本情報 学校正式名称 Tamwood Language Centers(Vancouver) 住所 889 W Pender St #200, Vancouver, BC 学校規模 小・中規模 日本人スタッフ 〇 入学可能時期 毎週月曜日 学校設備 ラウンジ・WiFi・電子レンジ・ウォーターサーバー 学校HP https://tamwood.com/ 学校の特徴 最高品質の英語教育 少人数制のクラスで高度な訓練を受けた教師から、個人に合った学習体験を受けることができます。初級から上級までどのレベルにも対応するコースがあるので、安心してレベルアップに励むことができます。またブラジル、メキシコ、スロバキア、フランス、ドイツ、フィリピン、台湾、韓国など、国際色豊かな生徒が多いからこそ、アクセントのある英語にも慣れることができ、本当の意味でリスニングとスピーキングのスキルが上がります。 アクティビティが充実している Tamwoodは元々サマーキャンプを開催する会社として立ち上がっているので、アクティビティの種類はかなり豊富で、充実度も格段に高いです。これらのアクティビティに参加すれば、生徒同士のコミュニケーションも増え、楽しみながら英語力を向上させることができます。 -アクティビティ例1泊2日のキャンプシアトル観光スキー・スノーボードハイキングクリスマスやハロウィン等のイベント 授業・クラスについて Tamwoodではいくつかのコースが用意されています。まずはエージェントや学校のスタッフに相談し、どのコースを受講するか考えましょう。 Skill Builder 28 lesson/w Learn Fast 32 lesson/w Intensive 36 lesson/w Business / IELTS 32 lesson/w 次はコースが始まる前にテストを受講し、自分のレベルを確認します。そのレベルに合ったクラスで学習を進めていき、月に一度のテストや日々の授業への参加度などで、上のクラスに上がるチャンスを掴めます。クラスの中ではスピーキングやライティング、リスニングなど全ての能力を上げることができ、日々レベルアップが実感できます。 また午前中は必修クラスがあり、午後はコースによって内容と時間が異なります。金曜日だけは午後からアクティビティのため、午前で授業が終了します。 この他のコースにも、最近特に人気のCoop留学があります。実践的な授業が魅力のキャリアプログラムで、専門的な知識を得ることができます。 -プログラム例ホスピタリティビジネスマネジメントデジタルマーケティングGSS(起業家育成プログラム)Web開発UIUX GSS(起業家育成プログラム)について Tamwood独自のGSSという起業家育成プログラムがあり、実際の起業家やビジネスマンが講師の元、実践的な授業が展開されています。このプログラムでは、起業家として市場のギャップを見つけ、それらを埋めるための製品やサービス・ソリューションをどのように作り出すかを学びます。構想したビジネスの可能性と実効性をフレームワークを通して評価し、具体的なビジネスプランを構築する手法が身につきます。 -プログラムで学べる項目・起業/新規事業の構想・判断力・事業計画の実施能力・海外でのネットワーク・カナダ人の中でのプレゼン能力・インターンシップを通しての実務経験-プログラム内容の一例・基礎的なリーンメソドロジー(効率化)の理解・顧客開発のプロセス理解とその使い方について・スタートアップの施行計画と実施方法について・必要最小限のリソースで顧客とつながるためのツール・ビジネスの成功指標の理解と検証方法について まとめ 今回はTamwood Vancouverについて紹介しましたが、いかがでしたか? Tamwoodさんは高品質な英語の授業や充実したアクティビティを企画しているだけでなく、専門的なプログラムも選択できる学校なので、本気で英語をマスターしたい方や+αで実践的な授業を受けたい方にとてもオススメの学校です。 学校についてのより詳しい情報や相談などありましたら、是非エンジョイカナダにお問い合わせください。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

休学留学生必見!留学中の就活成功の秘訣とは

みなさん、こんにちは!! 今回は、大学を休学して留学をして、日本の新卒就活に臨む方にとって 留学生ならではの就活を有利に進める方法を解説しています。 現在、留学中の方はもちろん、 留学を検討中の日本国内の大学生もこの記事を読むことで 留学を決断するために役立つでしょう!! 10秒で分かるこの記事のまとめ!! 留学は就活に有利に働くのか おそらく、 日本の大学生は留学という経験が就活に役立つのか心配な方は少なくないでしょう。 もちろん、ネットの情報では、 「留学経験は就職に強い!!」 「留学は意味ない!!」 などたくさんの考えがあり、ここで答えを出すことはできないでしょう。 私の考えとしては、留学経験の活かし方を理解することで 「留学経験は就職活動の有利に進められる武器の1つになる」 というのがあります。 では、留学経験を日本の就職活動でどうアピールするべきなのか解説します! 日本の就活では、ES(エントリーシート)を提出して、その内容をもとに面接を数回行い、 内定に至るため、ESの内容を仕上げることが最重要だといえます。 ESでの質問事項は企業によって異なりますが、 基本的には、 ・自己PR(自分の強み) ・学生時代に頑張ったこと ・志望理由 といった質問が多いです。 そこで自己PRまたは学生時代に頑張ったことの内容に留学経験を述べることで あなたの留学経験で大変だったことを乗り越えた人間性をアピールできるでしょう!! 留学生はいつ日本の就活を始めるべきか 就職活動を始めるタイミングは、志望する会社によって異なりますが、 採用活動が早い会社に合わせると、大学3年生の夏ごろだといえます。 つまり、休学中の大学生は 帰国後に大学4年生の方 →留学中の早くて7月、遅くて11〜1月 帰国後に大学3年生、またはそれ以下の方 →始めなくても良い (自己分析や会社の説明会に参加するなど早めにできることを行うのも良い) また、巷では「就活解禁日」は3月1日だと言われており、 この日から求人情報やエントリーが可能というルールがありますが、 法律ではなく、あくまで国から企業への要請なので「就活解禁日」は無いと思って良いでしょう。 なので大学3年生の秋頃には始めるとよいでしょう!! 留学生の日本の就活を有利に進める方法 先述のとおり、帰国後に大学4年生の方は特に 留学中に日本の就活を進めることは大事ですが、 対面ではなく、オンラインでしか、インターン、 説明会といった選考会に進むことができないため、 自分の志望する業界、企業を決めて、 オンライン選考ありの企業に応募することが大切です!! ここでは、留学中に内定を頂いた自分が行った手順を解説します!! 自己分析を始める 自己分析は、自分の性格や強みを理解して どういった業界、職種の仕事に興味があるのか、向いているのかを考えるために行う必要があります。 もちろん、必須ではありませんが、自己分析をしっかりしないで就職すると 就職後に、仕事がつまらない、興味が持てないなどといった後悔をされる方も少なくないのでなるべく、取り組みましょう!! 自己分析を行うためのサイトはネット上にたくさんあり、短時間で出来るので行ってみましょう!! 時間のある方、じっくりと自己分析したいという方は、 著書「メモの魔力」をオススメします!! 「メモの魔力」は、自分のこれまでの経験に関する1000問の質問を回答することで 自分の価値観や考え方や深く理解することができ、 就活生に注目の本として、知られています。 就活用アプリをダウンロードする 就活用アプリはたくさんありますが、ここでは個人的にオススメのものを紹介します!! 企業情報、インターンシップの開催情報、自己分析など 就活のことならほとんど網羅しています。 応募の締め切りなど細かい情報を得られます。比較的、大手企業の情報が多めです。 留学経験から英語を使った仕事に興味がある方にはぜひオススメです! 自己分析、業界研究、ESの作成、面接練習などにオススメです! 自分の志望企業とマッチすることは多くはないが、面接の経験などを積みたい方にはオススメです! 会社に提出する用の自己PRとガクチカを作成する 自己PRとガクチカの作成が就活のなかで非常に重要です。 なぜなら、ESによく出題される内容であり、ESによって面接に進めるか否かが決まるからです。 さらに面接では、ESの内容をもとに質問をされるため、 しっかりと筋が通った内容の文章を作成することで、面接でも有利に進めることができます。 自己PR→自分の強みとそれを裏付けるエピソードを表現 ガクチカ→学生時代に頑張ったことを表現 自己PR・ガクチカの作成のコツ ・チーム(集団)で取り組んだ経験にする ・当時、目標にしていたことを述べる ・大変だったこと、どう取り組んだのか述べる ・取り組みによってどのような結果が出たのか数値化して述べる まずは、自己PR、ガクチカをそれぞれ、300文字で作成することをオススメします! 作成したら、自分の知り合いやMatcherなどのアプリを使用してアドバイスをもらうのもよいでしょう!! ESの質問では、企業によって指定の文字数が異なるため、300文字だけでなく、 別の文字数で提出することもあるので、 内容が仕上がったら、100文字、200文字、400文字、500文字 と文字数を変えて作成すると、企業に応募するたびに、ESの内容を考える手間を省けます!! 会社説明会、インターンシップにエントリーする マイナビ、インターンシップガイドといったアプリでは 会社の説明会やインターンシップの開催情報を確認することができます。 そこで、オンラインで参加でき、16〜17時間の時差のある日本時間に問題がなければ、 積極的にエントリーしましょう!! 企業のなかには、誰でも参加可能のものから、ES提出や適性検査といった課題を出し、 就活生を選抜するものもあります。 そのため、自己PRやガクチカを事前に考えておくと、効率的に就活をすすめられることができます。 また、会社の志望動機などは「ワンキャリア」などのアプリを参考にすると良いでしょう!! 早期選考に進む・面接対策をする 会社説明会、インターンシップへの参加の特典として、 早期選考という、一般の募集よりも早めに就活生に面接などの選考を受けられる権利を与えられることがあります。 早期選考の権利を得たら、選考がオンラインで行われる企業は留学中に受けるのもよし、 対面のみの企業は帰国後に受けるのが良いでしょう!! 面接対策としては最低限、ESの内容を自信を持って話せるようにしましょう!! そのうえで、面接で自分が話せるようにする内容としては、 ・自己PR ・ガクチカ ・志望動機 ・志望する業界とその理由 ・志望する職種 ・自分の性格の強みと弱み ・チーム、集団で努力した経験 などがあります。 こうした内容をメモにまとめるなどして自分の考えを整理してみると良いでしょう!! 面接はとにかく話すことに慣れることが大切なので、 周りの留学生や「Macher」といったアプリを利用して面接練習に付き合ってくれる方を 見つけて練習することをオススメします。 ボスキャリについて ボスキャリとは、「ボストンキャリアフォーラム」の略であり、 アメリカのボストンで毎年11月に開催される、日英バイリンガルのための 3日間の就活イベントのことです。 ボスキャリは、150社以上の企業が就活生を採用するために集まり、 就活生は内定を取るために、 通常の日本での就活の選考で約1ヶ月〜2ヶ月間かかるのに対して、 ボスキャリではたった3日間で内定をいただくことも可能なので、 時間の面でコスパが良いといえます。 ボスキャリの選考方法は2種類あり、 1 事前応募 開催される約2ヶ月前から、ネット上で履歴書、ESを提出して、当日の選考に進む方法。 企業によっては、事前にオンライン面接を実施することもあり、 事前に選考を進めるほど、当日で内定を獲得しやすくなります。 人気企業は事前応募で募集を締め切ることもあるので、早めの準備を心がけましょう! 2 ウォークイン 当日に会場でエントリーする方法。 自分で履歴書を渡す必要があるため、事前に作成して印刷しておくとよいでしょう。 ボスキャリに必要なもの ・日本語の履歴書 ・英文のResume ・スーツ一式、靴 ・証明写真 ボスキャリに参加した学生の感想 「バイリンガルやトリリンガル」、さらには現地に大学生など意識の高い学生がたくさん集まり、刺激をもらうことができた。 「対面で会社の魅力を熱心に伝えられて、興味を持った、その場で内定をいただくことができてよかった」 まとめ ご愛読ありがとうございます。 今回は、日本の大学を休学中の留学生や留学を検討する大学生にとって 非常に有益な情報だと思います。 留学先では、同じ境遇の日本人や既に社会を経験している大人の方々など たくさんの出会いがあり、 就職活動、今後のキャリアを考える上で情報共有するうえで 人との繋がりを持つことは大切です!! 留学中の就職活動に関して何か質問がある方、相談したい方は 是非、エンジョイカナダに相談してください!!

入学試験なしで大学に正規入学できる?パスウェイプログラムとは|エンジョイカナダ

みなさん、こんにちは!! 今回は、「カナダのカレッジや大学に入学したいけど、英語力が足りない」 そんな悩みを持つ方に入学試験の受験不要の「パスウェイプログラム」について解説します!! この記事を読んで、進路について考えるきっかけになると思いますので、 ぜひご一読ください!! パスウェイプログラムとは 通常、カナダのカレッジや大学に入学する場合、 入学試験を受ける、TOEFLやIELTSといった英語の資格を取得するという形で 英語力を証明することが求められます。 しかし、留学前に英語力が足りず、カレッジや大学への進学は無理だと考えてしまう方もいるでしょう。 そこで、「パスウェイプログラム」を利用することで入学試験不要で入学することが可能になります。 「パスウェイプログラム」とは、カナダの語学学校が大学やカレッジと提携しており、 語学学校で英語力を伸ばし、学校ごとに決められたクラスを修了することで 語学学校と提携する大学、カレッジへの進学が認められる仕組みです!! パスウェイプログラムで知っておくべきこと ここまで読んでパスウェイプログラムに興味を持った方は、 「どのようなパスウェイプログラムがあるのか?」 「パスウェイプログラムの良い点だけでなく、悪い点、注意点も知りたい!」 といった疑問を持たれると思います。 そこで、パスウェイプログラムのイメージをより膨らましてもらうため、 詳細な情報について解説していきます!! 2種類のパスウェイプログラムとは パスウェイプログラムには2種類あり、 1つは、語学学校のパスウェイ、 2つめは、大学・カレッジに付属する語学学校のパスウェイです。 それぞれの違いについて解説していきます。 語学学校のパスウェイ 語学学校のパスウェイのメリットはなんと言っても、 「選べる進学先の幅広さ」にあります。 提携する大学・カレッジは語学学校によって異なりますが、 大学・カレッジ付属のパスウェイが付属先の学校にのみ進学可能なことと比較すると、 進路選びの自由度が高いと言えるでしょう。 そのため、留学前に進学する大学・カレッジがはっきりしていない、 留学後の自身の英語力や考え方の変化に合わせて決めたい方におすすめです!! 大学・カレッジ付属の語学学校のパスウェイ 大学・カレッジ付属の語学学校のパスウェイのメリットは、 付属の大学・カレッジと同じ環境で勉強でき、雰囲気を感じられることです。 大学・カレッジ内の施設を利用でき、アクティビティに参加できるといったことから、 付属校の学生と交流することができ、早い段階から情報収集や切磋琢磨するなど 留学前に自分の進路、目標が明確な人、積極的に人と交流して意識を高められる人に向いています! ただ、注意点として、語学学校のパスウェイと異なり、付属先の大学・カレッジにのみ進学可能です。 そのため、 付属先の大学・カレッジの入学条件を満たす英語力のクラスのレベルを満たさないと、進学できず、 進学するには、そのレベルに達するまで、語学学校の在学期間を延長しなければいけません。 お金と時間に余裕のある方、付属先の大学・カレッジの入学条件を満たせる自信のある方でないと 無難に語学学校のパスウェイを選ぶのが良いかもしれません。 パスウェイプログラムを提供する学校 パスウェイプログラムについてある程度分かったから、 「自分の進路先を見据えた学校選びをしたい!!」という方に向けて パスウェイプログラムを提供する学校をいくつか紹介いたします。 ILAC ILACの語学学校は、約100校以上の大学・カレッジの提携先があり、 さらに、ILACの専門学校は、入学条件を満たす英語力がない学生に ILACの語学学校で一定レベルの英語力を証明するクラスを修了してから 入学試験の受験不要で専門学校への入学を認めています。 また、ILACのパスウェイでは日本人担当の方から 以下のようなサポートを受けることが可能です。 ・学校の選び方など進路に関する相談 ・進路に関するセミナーの参加 ・提携先の大学・カレッジへのお問い合わせ ・出願から合格までの手続き 詳しく知りたい方はILAC公式サイトまで!! (日本語翻訳あり) VGC VGCのパスウェイプログラムの魅力は、 「多様なプログラムを提供する大学・カレッジと提携していることであり、 具体的には、 といったように進路先で学べることの幅が広いといえます!! VGCには大学進学に伴う進路相談を行うことができるカウンセラー、 留学中の生活や学習の悩みを相談可能な日本人カウンセラーも在籍しているなど、 総合的にサポートが手厚い学校です。 詳しく知りたい方はVGC公式サイトまで!! (日本語翻訳あり) ILSC ILSCのパスウェイプログラムは、 世界最大級のグローバルネットワークがあり、 カナダのみならず、アメリカ、オーストラリアの150校以上の大学・カレッジと提携している点にあります。 そのため、カナダ以外にも他の国に留学するという選択肢を持ちたい方にILSCはおすすめです!! また、ILSCのパスウェイでは以下のようなサポートを受けることが可能です。 詳しく知りたい方はILSC公式サイトまで!!(日本語翻訳あり) Langara Langaraは、カレッジ付属の語学学校のパスウェイプログラムを提供しており、 クラスのレベルが8段階あり、一番上のクラスを修了するとLangaraカレッジへ進学できます! また、カレッジ付属の語学学校であるLangaraは以下のような特徴があります。 詳しく知りたい方はLangara公式サイトまで!!(日本語翻訳なし) まとめ パスウェイプログラムに興味を持ち、留学による進路について考えるきっかけになりましたでしょうか? 留学するうえで一番重要なことは、自分の将来のプラン、やりたいことを理解して それを実現するための学校、進路選びだと考えています。 そうはいっても、なかなか自分の将来について考えるのは難しく、 自分がやりたいことの答えが見つからないという方も少なくありません。 そんな方には、他人と対話をすることでアドバイスをもらったり、 新しいことに興味を持つことをおすすめします!! ぜひ、あなたの将来、留学生活を充実させるために エンジョイカナダのスタッフが現地での留学体験に基づいたアドバイス、豊富な知識で 力になれればと思いますのでよろしければ、お問い合わせフォームからのご相談をお待ちしております!!

日本での留学セミナー開催決定!カナダ留学はエンジョイカナダにおまかせ!

みなさんお待たせしました! ついに、エンジョイカナダ、日本でセミナー&個人面談の開催が決定しました〜! コロナ以降初の日本出張に、マネージャーの三宅が行って参ります。 日本で対面でお話ができる機会はなかなか作れないので、ぜひ皆さんとお会いし、お話しできれば嬉しいです。 留学セミナーを札幌、名古屋、大阪、京都で開催します! エンジョイカナダチームより国際マーケティングマネージャーのAkikoが日本へ出張に参ります! そこで、札幌(11月12日)、名古屋(11月19日)、京都(11月20日)、大阪(11月7日)で留学セミナー&個人面談を開催することになりました。 大変ありがたいことに、開催決定の報告と同時にたくさんの方からお問い合わせをいただき、残り数もわずかとなって参りました。 ご希望の方はお早めにご連絡くださいませ。 札幌11月12日残り2名様(グループ面談) 京都11月20日残り1名様(グループ面談) 大阪11月7日残り1名様(個人面談もしくはグループ面談) 名古屋11月19日残り1名様(個人面談可能) 日本で対面でお話ができるチャンスはなかなか取れないため、これを機により多くの皆様とお会いできることを願ってます。 参加をご希望の方は下記のフォームよりお問い合わせくださいませ。 エンジョイカナダが選ばれる理由 「エンジョイカナダ(Enjoy Canada)」は、バンクーバーに本社を置く1996年創業の老舗留学エージェントです。小学校から大学院、親子留学、ワーホリ、永住権申請など幅広くサポートしています。そんなエンジョイカナダの特徴を簡単にご案内いたします。 ・カナダで教育を受けたスタッフによる学校サポート 弊社のスタッフは全員留学経験者です。 高校留学や大学留学、休学留学、社会人留学、親子留学など、スタッフ自身もみなさんのように留学生として最初はカナダに渡航した者なので、実体験を元に的確なアドバイスをさせていただくことができます。 また、実際に現地でチャイルドケア、小学校、中学や高校に通うお子さまのいるスタッフもいますので、カナダの教育制度や子育て事情についても的確なアドバイスが可能です。 知識のみならず、経験者としてのリアルな情報もご案内させていただいておりますので、些細なことでもご質問等ありましたらお気軽にご相談ください。 ・カナダ政府公認の移民コンサルタントによるビザサポート 『カナダ政府公認のビザコンサルタント』が常駐しているのも特長です。 RCIC (Regulated Canadian Immigration Consultant) と呼ばれる政府公認の資格なので、永住権の取得まで、長期に渡ってサポートが可能です。 ・多種多様な手厚いサポート 弊社は日本人のみならず、ブラジルやメキシコ、韓国、中国、コロンビア、チリなど、スタッフの国籍もとても多様です。そのため、日本はもちろん、さまざまなルーツを持つスタッフが世界中の学生をサポートしています。去年だけでも、33カ国以上の国籍の生徒さまのお手伝いをさせていただきました。 ・現地だからこそわかる最新情報を把握 エンジョイカナダは、カナダのバンクーバーにメインオフィスを構えております。そのため、常に最新の学校情報、ビザ情報、仕事情報を把握することができます。日本にいる期間は日本時間、カナダ国内にいる場合でもそれぞれの州に合わせたりなど、生徒様のいる場所や希望に合わせて、オフィスやZoom、LINE電話などを用いながらサポートさせていただけます。 このように、エンジョイカナダでは経験と知識豊富なスタッフが皆さまをサポートいたします。 カナダの小・中・高校留学 近年注目が高まる、小・中・高校留学! カナダの教育レベルは世界的に見ても非常に高いことで知られていて、その高水準・多様性のある文化で学べるのは将来の大きなメリットになります。 バンクーバー初の公立高校と繋がったエージェント ひと昔前までカナダへの高校留学のハードルは高く、簡単にできるものではありませんでした。 しかし、エンジョイカナダの創業者が現地のさまざまな高校にアプローチをし続けた結果、バンクーバー地区では初となる公立高校へ生徒さまを送れるエージェントとなったのです。 現在では、留学生は当たり前のように現地の公立学校に受け入れられるようになりましたが、そのはじめの第一歩を築いたのが私たちです。 入学前から入学後も安心の学習サポート エンジョイカナダでは、留学のプロによる学校選びから、カナダ政府公認ビザコンサルタントによるビザサポートまで、オールインワンでサポートさせていただいております。 ” 現地に来てからが勝負の留学生活!” 現地の生活に慣れるまでのケアや卒業に向けたプランニング、イベントを通したお友達づくりの場の提供など、渡航後のサポートがとても大切になってきます。そのため弊社では、生徒様の留学期間が充実したものとなるよう、カウンセリングやミートアップイベント、塾などの学校情報、シェアハウスやお仕事などの生活お役立ち情報のご案内など、ご渡航後もさまざまなサポートを提供しております。 学校ご紹介、お手続きサポート、ホームステイや寮のお手配、学生ビザの新規・ご延長サポート(カナダ政府公認のビザコンサルタントがお手伝い)、入国前オリエンテーション、物件探しサポート、カナダ現役・OBによる高校オリエンテーション、携帯SIMカード日本送付サービス、健康保険、病院への同行サービス(同行費用別途)、進路相談カウンセリング、家庭教師お手配、航空券、ミートアップイベント(年間5〜7回開催)など ひとりひとりにあった学校のご紹介 高校留学の成功には、まず自分に合った学校を見つけることが重要です。 日本でも「英語を強化している高校」「音楽が強い高校」など、その学校の特色や校風を見て選びますよね。 それはカナダでも同じで、各学校によって特徴があり、力を入れている分野も少しずつ違っています。 弊社では、下記のような生徒さまひとりひとりにじっくりとカウンセリングを行い、ご希望に合わせて現地でツアーなども開催しながら、それぞれにぴったりの学校が見つかるようサポートいたします。 好きな教科やスポーツは何か 将来はどんな職業につきたいか 何を学びたいか 学校の規模はどのくらいが良いか ヒアリングによって適切な学校選びを行うので、弊社の生徒さんの中にはスポーツ分野で様々な部活動からスカウトされたり、カナダ人を差し置いて学年トップを取る学生、大学レベルのアドバンスコース(APやIB)で優秀な成績を収める方も続出しています。 カナダのカレッジ・大学・大学院留学 バンクーバーをはじめとする、カナダにはたくさんのカレッジや大学があります。さらに、ホスピタリティ、ビジネス、コンピューターなどさまざまな専門分野を学ぶことができます。 さらに、コープ留学と呼ばれるインターン制度は、学校で学んだことをカナダで働きながら実践できる場として留学生にも人気です。 あなたの目的にあった学校・プログラム紹介 日本では「大学入学」というと、4年制大学や2年制大学に1年生から入学するというイメージが強いと思います。 しかしカナダでは、先に1~2年カレッジに通い、その後4年制大学に編入学するというルートも一般的です。 そのため、生徒さまの目的によってははじめにカレッジをご案内させていただくこともあります。 カレッジ入学のメリットは主に2つ: 大学よりも学費が安い 少人数のクラスで、先生の目が届きやすい さらに、カレッジから大学に編入した学生の方が、最初から四年制大学に入学した学生より卒業時の成績が良いというという統計もあるのです。しかし、場合によっては最初から大学へ進学した方が効率が良い場合などもあるので、留学のプロとして、皆様の目的にあった学校をご案内させていただいております。 永住権申請も視野に入れたカウンセリング 弊社では、移民カウンセリングも行っております。 弊社に常駐しているカナダ政府公認の移民コンサルタントが、生徒様が現在お持ちの移民ポイントは何点か、各進路に進んだ場合何点取得できるかを、年齢や学歴、職歴、英語力などを元に分析いたします。その結果を踏まえた上で、移民コンサルタントより、永住権を取得するためにオススメの職業やプログラム、大学、カレッジどちらに行くのが良いのか、何年分の就労年数が必要かなどを細かくご案内することができます。 キャリアカウンセリングで長期的な目標を明確に カナダには新卒一括採用の文化がないので、現地で就職するには、勉強や学歴だけではなく社会で通用する実践的な経験も必要です。 そのため、どの学校でどのコースを選ぶか、将来を見据えてしっかりとプランを立てる必要があります。さらに、カレッジから大学に編入する場合、編入先によって受講条件や分野も違います。数あるカレッジの中から最適な学校を選ぶのは簡単ではありません。 エンジョイカナダでは豊富な知識と経験をもとに、長期的な目標も視野に入れながらひとりひとりに合ったカレッジ・大学選びをお手伝いいたします。 まずは皆さんが何を学びたいか、どのように成長したいか、目標をお聞かせください。 最後に 最後までお読みいただきましてありがとうございました。 エンジョイカナダでは幅広い留学スタイルのサポートを行っております。 語学留学 コープ留学 休学留学 小学校、中学校、高校留学 カレッジ、大学留学 親子留学 社会人留学 ワーホリ留学 移民留学 私たちのミッションは To build a better future through passion and education (情熱と教育を通してよりよい未来を創る)。 皆さまそれぞれ目的は違いますが、留学を通じて、望む未来を手に入れるためのお手伝いをさせていただきます。 伝統、信頼、実績のある老舗留学エージェント「エンジョイカナダ」。 高校や大学進学、親子留学をご検討されている方は、ぜひご相談お待ちしております。

カナダの親子留学にバンクーバーが人気の理由

こんな方におすすめ ☑子供が小さいうちから英語に触れさせたい ☑親子で異文化を体験したい ☑将来移民を考えている 親子留学とは みなさん近年話題の親子留学というプログラムをご存じですか? まずはじめに「親子留学」とはお母様やお父様がお子様と一緒に海外で語学学校などのプログラムに参加するという形の留学です。親は語学学校もしくはカレッジなどに通い、お子様は年齢により現地小学校や幼稚園、または語学学校等に通います。 子どもがまだ学校に通うことのできる年齢でない場合は、託児所に預けるという方法もあります。 小さい頃に日本とは全く異なる環境の中で生活する体験は、個性や語学を磨くこともでき、お子さんにとって素晴らしい思い出になること間違いナシです。 プログラムの種類 親子留学は最短で1週間から参加することができ、プログラムの受講に際しても高い英語力を要求されないことが多いため、誰でも気軽に参加することが可能です。 親子留学には大きく分けて2パターン種類があります。 親の進学と一緒に子どもも留学 こちらは将来カナダで永住権取得を目指しているご家族の方などにオススメです。親が公立のカレッジなどに通って学位を取る場合、カナダには親が学校に通っている間、子どもの公立学校の授業料が無料になり制度があります。学校卒業後に貰える就労ビザで働き、その後移民の申請を行うことが可能です。 子どもだけ学校に通い、親は付き添い こちらは子どもが保育園や小学校に通い、親は付き添いとして留学するスタイルです。こちらの場合は子供中心の留学になるため同伴者である親は仕事をすることができませんが子どもが学校に行っている間、保護者の方は買い物や観光などに行ったりしてゆっくり過ごすことができます。 バンクーバーが人気の理由 自然と都市の融合 バンクーバー最大の魅力は世界有数の国際都市でありながら、都市の周囲に大自然が溢れており、自然と都市の融合を楽しめるところです。発展した都市機能はもちろん、海や山さらには離島なども近くにたくさんあります。 日本と似て過ごしやすい気候 バンクーバーカナダ西部の太平洋沿岸に位置しており、街の西側は海に囲まれています。カナダの中でも最も生活しやすい気候なのがこのエリアだと言われており、日本とも比較的気候が似ているのが特徴です。 夏は日本と比べて気温・湿度共に低く、カラッと爽やかに晴れた過ごしやすい日々が続きます。冬もカナダの他地域に比べると比較的温暖で、寒い日でもマイナス2~3度前後です。雪もめったに降らないため、東京や大阪の冬とさほど変わりません。 移民が多い バンクーバーは世界各国からの移民がとても多く、アジアからの留学生も多くいます。ダウンタウンに行くと、本当にさまざまな国籍の人がいるためマイノリティを感じることもほとんどありません。英語が母国語ではない移民も多く暮らしているため、英語があまり上手でない人にも優しく、多くの人がコミュニケーションが取れるよう耳を傾けてくれます。 日本製品が簡単に手に入る バンクーバーではアジア系のスーパーに行けば、日本食に使う食材や調味料などが簡単に手に入ります。日本食も大人気で、街中にはラーメン屋やお寿司などの日本食レストランが多くあります。もちろん価格は少し高くなりますが、日本食が簡単に食べれる環境が整っているので、日本食が恋しくなっても心配ないでしょう。 またダイソーや無印用品、ユニクロなど日本製品を扱うお店が充実しているのも嬉しいポイントです。 まとめ 今回は今話題の親子留学、またその親子留学でバンクーバーが人気な理由をご紹介しましたがいかがでしたか? 親子留学についてもっと知りたい方、その他分からないことやお問い合わせなどありましたら、ぜひ下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい。

VGC語学学校紹介

こんな人にオススメ! ☑アカデミックな英語を勉強したい VGCはスピーキング重視の語学学校で日常会話だけにとどまらず、アカデミックな英語をベースにしているところが特徴です。日常会話力を伸ばすだけでなく、ビジネスや大学・カレッジ進学のために英語を学ぶ目的を持った学生にはとてもバランスの取れたカリキュラム内容であると評価が高いです。 ☑自分の弱点を中心に色々なスキルを習得したい VGCでは選択科目が豊富に用意されており、会話やボキャブラリーなどのアウトプットを重点的に磨くレッスンに加え、IELTS・TOEFLなどの試験対策クラスも選択可能です。 ☑アクティビティも楽しみたい! VGCでは生徒が勉強の合間に留学生活を満喫できるよう、豊富なアクティビティが用意されています。放課後にビーチに行ってビーチバレーやスポーツを楽しんだり、週末はロッキーマウンテンを登る登山ツアーやカヤックツアーなどカナダの自然を満喫できます。アクティビティには専任のディレクターも加わり、とても充実していて盛り上がるのも校風の一つです。 学校情報 学校名 VGC (Vancouver International College) 生徒数 約400人 1クラスあたりの人数 8~17名 日本人スタッフ 〇 公式ウェブサイト http://www.vgc.ca/ 住所 ★Hasting Campus411 West Hasting Street, Vancouver, BC V6B 1L4★Granville Campus535 Granville Street, Vancouver BC, V6C 1X6 VGCはバンクーバーのダウンタウンに2つのキャンパスがある、2003年に設立された学校です。Hastings Street とGranville Streetという、最高の立地にあります。 学校の特徴 VGCでは放課後の時間帯にスタディラボやワークショップなどのプログラムが用意されており、+αのスキルを学びたい人や、よりしっかりと英語を学習したい人にとって嬉しいサービスが用意されています。 スタディラボ VGCでは月~木の授業終了後(3:40~4:40)にスタディラボと呼ばれる無料の学習室が開講されています。 ここでは、授業中に分からなかったことや課題・テストに関する質問ができることはもちろん、英語学習において感じている個々の課題についてもアドバイスをもらうことができます。 放課後の時間帯を使ってさらに英語力を伸ばすことができ、授業をしっかりと復習したい方などにもオススメです。 ワークショップ VGCでは毎週金曜日の午後に、全ての生徒が参加できるワークショップを開講しています。 ここでは主に語学学校卒業後の「仕事探し」に役立つスキルを学ぶことができます。レジュメの添削や面接対策、仕事探しの方法についてのアドバイスをもらうことができ、さらにビザの申請方法についても教わることができます。 語学学校卒業後にワーキングホリデーを予定している留学生に人気のワークショップです。 プログラム Global English / 総合英語プログラム プログラム内容 ・Core Full Time (週28レッスン)・Plus Intensive (週36レッスン) プログラム期間 2週間からお申込み可能 入学日 毎週月曜日から入学可能 クラスレベル クラスは8段階のレベル分けで、自分の英語力にあったクラスで細かく学べるのが特徴の学校です。各レベルは約2か月で修了するように考えられており、2週間に1回行われるレベルアップテストに合格することができれば、さらに早く上のクラスにレベルアップすることも可能です。 中規模の学校ですが、クラスの人数は平均12人程度と比較的少人数で集中して学べる学習環境が整えられています。 VGCの語学学校プログラムでは、午前中は英語の基礎的なコミュニケーション能力を向上させるための総合英語で、スピーキング・ライティング・リーディング・リスニング、また文法やボキャブラリー・発音などの学習も行います。午後は自分の強化したい分野を集中的に学ぶ選択レッスンになっています。 基本の時間割 【Core Full Time / 週28時間】 (月~木:8:45am~1:50pm, 金: 8:45am~11:45am) 月曜と水曜の12:30から13:50は選択式クラスになっていて、スピーキング&リスニング・リーディング・文法・会話表現・試験準備など、バラエティに富んだクラスが準備されています。弱い部分を強化したり強い部分をさらに強化したりと自分の目的に合ったクラスが選択が可能です。(レベル3以上で選択可能) 《Coreクラス学習内容》 Global English レベル1~8 IELTS Preparation レベル6以上 TOEFL Preparation レベル6以上 University Preparation/Pathway レベル6以上 【Plus Intensive / Core + Afternoon Plus 週36時間】 (月~木:8:45am~3:25pm, 金:8:45am~11:45am) Plus IntensiveではCoreでは学び足りない方、苦手分野をさらに集中して伸ばしたい方向けで、自分の弱い部分をさらに補強するバラエティに富んだ授業を取ることができます。 《Plusクラス学習内容》 Beginner Plus レベル1~3 Speaking and Error Corrections Plus レベル3~8 Pronunciation Plus レベル3~8 Academic Preparation Plus レベル4~8 Grammar Plus レベル5~8 Business English Certificate レベル5~8 まとめ 今回はVGC語学学校について紹介しましたがいかがでしたか? VGCさんでは種類豊富な授業内容を用意されているだけでなく、アカデミックな英語も学ぶことができる学校なので、自分の苦手分野を集中して勉強したい方にとてもオススメの学校です。 お得なプロモーションはエンジョイカナダのホームページからお問い合わせください。

BCIT進学を決めたHayatoくんにインタビュー

留学のきっかけは? 3年前に1か月だけタイのバンコクに語学留学したことがきっかけです。人生初の海外短期留学でしたがその経験がとても自分のためになったと感じました。 そこからいつか海外で長い期間を過ごしてみたいと思い、大学進学を機に海外に長期留学することを決めました。 カナダに来てから今に至るまでの経緯 カナダに来てからまず1年間語学学校に通いました。 語学学校卒業後カレッジ進学したのですが、その学校があまり自分と合わず、その学校に通い続けるか転校するかで進路について悩んでいました。そんな時に韓国人の友達に自分の進路について相談したところ、その友達がBCITの卒業生で今はマイクロオフィスで働いていると知りとても魅力的に感じました。 また、元々興味のあった分野がコンピューターサイエンスだったので、BCITはすごく自分に合ってるんじゃないかと思い転校を決意しました。 海外の大学に進学したきっかけ 元々中学生の頃から留学したいという思いがありました。 実際にカナダに来て語学学校に通った際に、年齢も国籍もさまざまな色々なバックグラウンドを持った人たちと一緒に学校で過ごした日々はとても楽しい思い出ばかりでした。 そんな環境でアカデミックな英語を使って専門分野を勉強したいという気持ちが芽生え、海外の大学に進学することを決めました。 なぜ留学先としてカナダを選んだ? 元々留学先をカナダかアメリカで悩んでいました。 ですが、カナダの中でも特にバンクーバーはアメリカに比べると断然治安も良いですし、気候も日本と似ている部分があって良いなと思いました。 そして留学先をカナダに決めた一番の決め手は留学にかかる費用面です。カナダとアメリカでは留学にかかる費用に雲泥の差があるのでそれが一番の理由です。 ISEPについて ISEP(アイセップ)とは、国内最大規模の公立工科大学で、教育の質の高さや就職率の高さで知られているBCITという大学に付属している語学学校です。エンジニアリング関連の科目をメインに提供しているため、ISEPで使われる論文やプレゼンテーションのテーマなどにも、理系のトピックがたくさん取り扱われています。 ISEPではどんなことを勉強している? 基本的にISEPの中ではReading, Listening, Speaking, Writingに分かれています。 また他の語学学校とは違う特徴として、ISEPのプログラム自体がBCITに行くための授業なので、プレゼンテーションやグループワーク、ディスカッションなどが他の語学学校よりも多めということがあります。 学校がある日の1日のスケジュール ISEPは月曜日~金曜日まで学校があります。授業は毎朝8時半から大体お昼の12時半までです。 最初はこの時間割がとても楽に感じたのですが、実際に本格的に授業が始まるとプレゼンテーションやグループワークの課題で夕方まで残ることも多々ありました…(汗) クラスの雰囲気 BCIT自体、元々何かのキャリアを持っている人や、そのスキルを上げるために来た人が多いので基本的に年齢層は高めです。 僕は今22歳なのですが、下から数えたほうが全然早いです。 学校に日本人はいますか? 日本人はいることにはいますが、僕のクラスには自分以外誰もいないです。 ですが日本人がいないという環境が、英語しか喋れない環境を作ってくれているので僕は良いかなと思っています。 ISEPからBCITへの進学ステップ 規定の英語レベルに達したらBCITの学部に出願することができます。 ですがBCITの中でも競争率の高い学部とそうではない学部があって、学部によって求められる英語力も変わってきます。 そのため全ての学部に出願する可能性を持たせたいのであれば、オーバーオールで高得点を取ることが重要になってきます。 学部はなぜコンピューターサイエンス? 近年エンジニアの需要が上がってきているというのが一番の理由です。 また、元々父がコンピューターサイエンス関連の仕事をしていたこともあり、憧れもあります。 BCIT卒業後の予定は? カナダのカレッジや大学を卒業すると就労ビザがもらえるので、そのビザを使ってカナダでキャリアを詰むことが一番の目標です。 では、将来的には日本ではなくカナダで働きたい感じですか? う~ん、迷います(笑) もちろんカナダも好きですが、日本の友達や家族、日本食が恋しくなることが多々あるので…、いつかは日本に戻ってカナダで培ったスキルを役立てたいなと思っています。 カナダでの生活について 放課後は何をしている? グループワークなどの課題が多くでるので、まず初めにその課題をクラスメートと終わらせます。 その後時間がある時はカナダだとジムが安いので、ジムに行って体を動かしてストレス発散したりしてます。 休日は何をしている? 毎週金曜日になると課題が多く出されるので、まずはその課題を片付けます。 空いている時間があるときは、学校の友達とカフェに行ったり古着見に行ったりもしています。 日本が恋しくなったことは? 基本的にはあまりホームシックなどになったことはありません。 でもたまに日本食が恋しくなることはあるので、そういう時はラーメンやお寿司の動画をYouTubeで検索しみたりしてます。 バンクーバーで日本製品を手に入れることは難しいですか? 日本食などを手に入れることは難しくはないです。ただ、値段が2~3倍するのでなるべく買わないようはしてますが、そうしても恋しくなった時はカップラーメンや納豆を買ったりもしています。 海外進学のメリット・デメリット メリット メリットは英語を学ぶのではなく英語を使って専門科目を学ぶので、論文などを書くときに自分で調べたり情報収集する力が付くことだと思います。 デメリット デメリットやっぱりはお金がかかることですかね。 僕自身親に借金して留学に来ているので、お金の面ではこれから返していかなければいけないなというプレッシャーを感じながら過ごしています。 エンジョイカナダを選んだ理由 まず、BCITへの入学を仲介してくれるエージェントさんが珍しく、仲介してくれるエージェントさんを探していたところ友人から紹介してもらいました。 実際に利用してみてどうでしたか? 最初カナダに来たばかりの時は、海外の大学のシステムがあまり分からなくて、色々質問したときもとても親身になって答えてくださいました。 スタッフの方もフレンドリーな方なかりで、いつも手厚くサポートして下さりとても感謝しています。 留学や海外進学を目指している方へのメッセージ 留学に来る前は色々障害があるように思えるかもしれないですが、実際はそんなこと全然ないと思います。 金銭面での問題などはあるかもしれませんが、最終的には自分が行きたいと思った時に「行くか・行かないか」です。 不安なことはエンジョイカナダさんのようなエージェントさんが親身になってサポートしてくれますし、自分は勉強だけに集中できるような環境を作ってくれます。 海外進学や語学学校についての相談などありましたら是非エンジョイカナダにお問合せください。

LAB(Language Across Borders)語学学校紹介

今回は学校独自のアクティビティに力を入れており、楽しみながら英語を学ぶことができると話題の「LAB語学学校」さんについてご紹介します。 こんな人にオススメ ☑アクティブに楽しみながら英語を学びたい人 ☑多国籍・アットホームな雰囲気の学校で学びたい ☑本格的なカレッジの雰囲気も味わってみたい LAB Vancouverについて LABは世界90ヵ国以上から学生が集まり、国際色豊かな老舗学校です。バンクーバーのダウンタウンからは電車で15分ほどの駅を降りてすぐ(徒歩1分)の便利な立地にあります。広々とした敷地と自然や緑の多い場所に位置し、周囲の環境も本場のカナディアンの日常を垣間見ることができる環境にあり、のびのびとしたキャンパスライフを送ることができます。 学校基本情報 学校名 LAB Vancouver(Language Across Borders) 生徒数 夏期300名 冬季200名 学校規模 中規模 1クラスあたりの人数 12名(最大16名) 日本人スタッフ ◯ 住所 バンクーバーキャンパス2665 Renfrew Street Vancouver V5M 0A7モントリオールキャンパス2000, Sainte-Catherine Street West, Suite 1300 Montréal 公式ウェブサイト https://www.languagesacrossborders.com/ 学校の特徴 アクティビティが充実している LAB Vancouverの一番の特徴はアクティビティに力を入れているところです。毎週金曜日は1日アクティビティの日となっており、バンクーバー近郊の日帰りツアーやハイキング、料理レッスンやスポーツなど幅広い種類のアクティビティが用意されています。 机に座っての勉強だけでなく、アクティビティの中で楽しみながら積極的に自然な会話をしていくよう促していきます。クラスの垣根を超えてアクティビティを通し、楽しみながら英語を学ぶ機会は、世界各国から集まる生徒と英語で積極的に交流したい人にとってとても魅力的なポイントです。(通常の授業も選択できます。) 多国籍・アットホームな環境 LAB Vancouverには”Host Student”という制度があります。毎週月曜日のオリエンテーション時に、在校生から立候補した生徒が新入生へ英語で学校紹介をしてくれます。他国籍の生徒が一対一で付いてくれ、新入生を案内してくるので緊張せずに学校に溶け込むことができ、新しいを友達を作るのにもとても良い機会です。 また、語学学校を選ぶ際に国籍比率を気にされる方も多いかと思いますが、LAB Vancouverは国籍比率が偏りすぎないよう、ある程度の制限を設けています。そのため、日本人比率は多くても大体20%ほどです。多国籍な環境で学びたい・色々な国の人と友達になりたいという方にはとてもオススメです。 本格的なカナダのカレッジの雰囲気を味わえる LAB Vancouverは、2020年5月に同じ学校グループである”LaSalle College”のキャンパスに移動し、カレッジと共同キャンパスの語学学校となりました。カレッジ併設の新キャンパスはモダンなデザインにリニューアルされ、カレッジの充実した専門設備も利用することができます。LaSalle Collegeはアート系の分野では北米屈指の学校でもあり、カナダ人も多く在籍しているため、語学学校にいながら本格的なカナダのカレッジの雰囲気を味わうことができます。 その他のユニークな特徴 学費が無料になるチャンス:毎月MVPの生徒が表彰され、その生徒は学費が無料になるなど、生徒の学習意欲を向上させるようなシステムとなっています。 マグカップがもらえる?!:入学すると、無料のコーヒーやお茶を生徒が飲めるように、一人ひとりにマグカップが割り当てられ、みんなキッチンに「自分専用」のマグカップが常においておけます。(コロナで中止の期間もあり。またカップは卒業の時には持ち帰れません) 生徒の特徴 留学の目的 ワーキングホリデーや語学習得を目的とする人が多い 就学期間 3ヶ月〜6ヶ月間の方が多い 日本人学生の割合 20~35% 授業・プログラムについて 時間割 フルタイムとパートタイム、その中間と学生の目的に合わせてコースが選べ、一人一人が最大限に効率よく学べるようにプログラムが作られています。 – Part-time (8am -12am or 1pm – 4pm) : 15 hours/週– Semi-Intensive (9am – 2:30pm) : 21 hours/週– Full-time Intensive (9am – 4pm) : 30 hours/週 通常語学プログラム General English General Englishコースは通常の語学コースで、最も人気のコースです。スピーキングを中心として、週ごとに決まっているトピックに関連するボキャブラリーや会話を学習していきます。クラスのレベルは10段階に分けられており、入学時のレベル分けテストで生徒のレベルに合ったクラスに振り分けられます。レベル7以上になると一般英語のクラスをリスニング&発音のクラスに変更することも可能です。 Academic English Academic Englishコースは、北米の大学やカレッジへの進学を目指していて、大学の講義などで使われるレベルのアカデミック英語の習得を目指す方に向けたコースです。幅広いリーディングテキストを詳しく勉強し、新しい語彙を様々な文脈で使う練習や文法の正確さを高める練習をします。スピーキングの練習では文法的な正確さを重視した授業が行われます。 IELTS Test Preparation こちらのコースは海外大学やカレッジへの進学を目指している方へ向けたAcademic IELTS、またはカナダで移民を目指されている方のためのGeneral IELTSどちらにも対応したコースになっています。経験豊富なLAB IELTSの講師が試験の各パートごとに指導し、模擬試験も授業に含まれています。 Diploma Programs(ディプロマ取得コース) English Plus – College Certificate English Plus – Year Round English Plus – Camps Evening Classes Camps Pathway Service Private Lessons まとめ 今回はLAB語学学校について紹介しましたがいかがでしたか? LABさんはアクティビティが種類豊富に用意されていたり、アットホームな雰囲気のある学校なので海外留学が初めてという方にもとてもオススメの学校です。 お得なプロモーションはエンジョイカナダのホームページからお問い合わせください。

ネイティブレベルの英語をマスターできる?SELC語学学校紹介

今回は学校独自のティーチングメソッドを採用しており、ネイティブクラスの英語をマスターするコツを徹底伝授してくれると話題の「SELC Vancouver」さんについてご紹介します。 こんな人におすすめ ☑本気で英語をマスターしたい人 ☑楽しみながら英語を学びたい人 ☑英語力+αで専門的なスキルを身に付けたい人 SELC Vancouverについて SELC Vancouverは1985年にオーストラリアのシドニーで創設された語学学校です。他の学校と比べると比較的小規模でアットホームな雰囲気が特徴です。カナダ国内ではバンクーバーのみにキャンパスがあります。 学校基本情報 学校正式名称 SELC Vancouver 住所 1155 West Pender Street, Vancouver, BC 学校規模 小規模 日本人スタッフ 〇 入学可能時期 毎週月曜日 学校設備 ラウンジ・キッチン・WiFi・自販機 学校HP SELC Language College 学校の特徴 日本人に適した英語教授法 現代の主流英語教授法である、コミュニケーション能力の向上を重視した「Communicative Approach」は元々話すことに積極的な欧米・南米の人には向いていますが、控え目な日本人には不向きと言われています。 SELCではそうした日本人の不得意箇所を補う教授法を採用しており、他校よりもずっと会話の練習量が多いのが特徴です。 会話・発音重視のカリキュラム SELCのカリキュラムは、午前中はとにかく「話す」「聞く」のスキルにフォーカスしたクラスとなっています。また、 午後は選択クラスなので、自分の弱点補強のために授業を選んで取ることが出来ます。 学校オススメのクラスは「ネイティブの発音を学ぶ発音矯正」と「人前で英語を話す自信がつくプレゼンテーション」のクラスです。 アクティビティが充実している SELCではWest Trek社の協力のもと、さまざまなアクティビティが種類豊富に用意されています。これらのアクティビティに参加すれば、カナダの文化に触れることもでき、楽しみながら英語を上達させることができます。 -アクティビティ例 UBCツアー ヨガ ボウリング ピクニック アイスホッケー観戦 授業・クラスについて SELCではいくつかのコースが用意されていますが、どのコースも午前中は一般英語の授業を受ける仕組みです。 Morning English/ パートタイムコース:必修クラスのみ ~12:15まで(週15時間) Semi Intensive English / エレクティブコース: ~14時まで(週20時間) Intensive English / フルタイム コース: ~15:15まで(週25時間) 午前中は必修クラス+午後は選択クラスを2クラス選ぶことができます。金曜日だけは午後からアクティビティのため、午前で授業が終了します。 この他のコースにも IELTS試験対策プログラム ビジネス英語 大学編入プログラム などアカデミック英語学習が必要な人向けのプログラムも用意されています。 選択クラス例 発音矯正 リスニング&スピーキング ビジネス英語 バリスタ IELTS対策 バリスタコースについて SELCの特徴的なプログラムの一つとして選択授業の「バリスタ集中クラス」があります。 コーププログラムのホスピタリティ系のコースでバリスタの授業を受けることができるカレッジはありますが、語学学校のクラスでバリスタの授業を受講できるのはバンクーバーの中でSELCだけです。 長年バリスタの指導実績を持つ講師のもと、本格的なエスプレッソマシンを使い、基本的なコーヒーの入れ方からラテアートの方法まで幅広くバリスタに必要な知識について学ぶことができます。 バリスタクラスの主な受講内容はこちらです コーヒーについての知識 コーヒーの起源 コーヒーに関する専門用語 さまざまなエスプレッソドリンクの種類について 実践練習 エスプレッソマシンの使い方 ミルクのスチーム技術 ドリンク作り、ラテアートの練習 品質管理 マシンのメンテナンス、クリーン また、卒業時にはバリスタスキル証明書が発行されます。卒業後ワーホリでカフェでバリスタとして働きたいと考えている人などにとてもオススメのクラスです。 SELCグローバル英語塾について SELCでは日本人学生全員を対象に「英語をマスターするコツを徹底伝授する」ワークショップが週1〜3回開催されています。ワークショップは、カリフォルニア州立大学にて言語学、英語教授法を学び、卒業後複数の大手英会話スクールで教鞭を執ってきた「サミー高橋さん」により主宰されています。 塾で教わるノウハウを身に付けることでネイティブスピーカー顔負けの英語力を習得できることは多くのSELC卒業生が実証しています。 ワークショップで学べる項目 英語が話せるようになるための心構え、パーソナリティを作る →英語はスポーツ、英語がうまくなる性格とは 英語圏での自己主張のしかたを学ぶ、アサーティブネス・スキル →言いたい事が言えなくて損ばかりする日本人。謙虚や遠慮は禁物 リスニング攻略法 →速聴のコツを学ぶ 発音矯正 →きれいな発音はコミュニケーションの第一歩。ネイティブスピーカーに近い発音を目指す 個人別現地プロジェクト →趣味を活かして現地のコミュニティに入り込み、カナダ人の友だちを作る グローバル社会で恥をかかないビジネスマナーを学ぶ →世界中で通用するビジネスマナーとは? 他の学校にはない、日本人に特化した内容の英語塾となっています。 まとめ 今回はSELC Vancouver について紹介しましたがいかがでしたか? SELCさんは選択授業やアクティビティの種類が豊富なだけでなく、日本人に適した英語教授法を採用している学校さんなので本気で英語をマスターしたい方にとてもオススメの学校です。 学校についてのより詳しい情報や相談などありましたら、是非エンジョイカナダにお問い合わせください。

  1. 1
  2. 2

お問い合わせ