社会人留学

社会人留学のおすすめプラン|エンジョイカナダ

社会人留学とは、会社を退職して、または休暇や休職制度を利用して行く留学のことです。 「留学は学生が行くもの」と思われがちですが、意外と社会人経験を経てから行く人も多いのが事実。そんな社会人留学のメリットやデメリットを踏まえて、おすすめの留学プランをご紹介していきます。 社会人留学のメリット 社会人経験があるからこそ得られるものがある こちらは圧倒的なメリットと言えるでしょう。社会人としての経験があると、学校の授業をより詳細に、より実践的に理解できます。語学力を上げること以上に学べることが多いでしょう。また、同じようにキャリアアップやキャリアチェンジのために来ている人が多いので、支え合いながら一緒に頑張ることもできます。 さらに、留学費用を自分が社会人の時に貯めた費用で賄うのであれば、より無駄にしたくない意識が芽生えて、本気で取り組むことができますよね?帰国後のキャリアも真剣に考えることができるので、より身になること間違いないでしょう。 向上心を持ち続けながらスキルアップをするのに最適な環境と言えるでしょう。 キャリアの可能性が広がる 海外に行くと、日本にいるだけでは得られない経験ができ、自身の価値観を大きく変える可能性があります。我慢が美徳とされている日本に比べて、海外には「自由に人生を楽しんでいる人」が多く、今後のキャリアや人生の選択において間違いなく刺激を受けるでしょう。また語学力が向上したら、海外転勤や海外出張のある企業、または外資企業など、キャリアの選択の幅が格段に広がります。 語学力を短期間でアップさせることができる どうしても会社に勤めながら英語を勉強するのは、時間の確保やモチベーションの維持という観点で、難しいと感じている人も多いのではないでしょうか?しかし留学中はいつでもどこでも英語環境なので、上達効率は格段に上がるでしょう。 社会人留学のデメリット 日本のキャリアがストップしてしまう 最も大きなデメリットは、日本のキャリアがストップしてしまうことです。数週間〜数ヶ月の短期留学ならまだしも、長期の留学になると、今いる会社を退職、または休暇/休職をしなければなりません。 また、留学中に思ったよりも語学力が伸びなかったり、語学力が身に付いたとしても、それだけでは再就職が難しいという事例も決して少なくはありません。 そのような状況を防ぐためにも、留学前にある程度のキャリアの方向性を決めておくことは非常に重要です。また先述の通り、間違いなくキャリアの可能性は広がるので、渡航前に自分の軸を持って行くことをお勧めします。 思った通りの語学力が得られない可能性がある 渡航してまず最初に「全然喋れない・・」と悩む人が多いのは事実です。「留学したら英語がペラペラになる」というのは幻想で、たくさん失敗して、たくさんトライして、英語を話すことに慣れていく必要があります。もちろんこれは、本人の努力次第ですので、頑張っている仲間と一緒に、地道に努力を続けましょう。 社会人留学の方からよくいただくご相談 馴染めるか不安 「留学は学生が行くもの」と思われがちなので、「若い人たちの中に馴染めるかな」と不安に思う声をよく聞きます。ですが、英語には敬語がないので年齢関係なく友達になることができますし、そもそもあまり年齢を聞く文化もないです。また、同じように社会人留学をしている仲間も多く、生徒の年齢層はとても幅広いです。孫がいるような方もいらっしゃいます。 また南米などは特にママパパで留学している方も多く、お子さんの話を聞いたりして、コミュニケーションを取ることもできます。 年齢は全く気にすることはありません。これからの人生で今が一番若い日です。 帰国後に就職できるか不安 先述の通り、日本のキャリアがストップしてしまうことはデメリットになりますが、留学で経験したことはその後のキャリアの幅を広げてくれます。帰国後の就職に有利になるようなスキルを留学で身につけて行きましょう!エンジョイカナダでは、留学のプロとして一人一人の生徒様の夢や目的に合わせたプランをご案内しているので、ご安心ください。 英語力が不安 「自分の英語力でやっているかな・・」渡航前は誰しもが不安に感じることではないでしょうか。留学生に人気なバンクーバーは語学学校の種類が多くクオリティも高いので、初心者の方でもしっかり英語力を身につけていただけます。そして、30歳以上の方のみ受けられるプログラムなどもあるくらいバラエティに富んでいるので、その点はご安心ください。 社会人留学のおすすめプラン ここまでで、社会人留学のメリットとデメリットを説明してきましたが、最後に社会人留学のおすすめプランを見ていきます。 「社会人留学」を大きく分けると3つに分かれます。 ① 語学留学で英語力を上げる ② インターンシップ付きの留学でスキルを身に付ける ③ ワーホリで海外生活を体験 ここからは、それぞれの留学プランの内容について詳しく見ていきます。 語学留学で英語力を上げる 語学力アップを目的とした留学であれば、定番の語学留学がおすすめ! 現地の語学学校に通い、多種多様な国から集まった方々と日常の交流を楽しめます。またそれだけではなく、公務員、デザイナー、エンジニアなど様々なバックグラウンドをもつ人々と出逢うこともできます。 また語学学校は英語のレベルが細かく分かれているので、初級者から上級者まで、満足のいく授業が受けられます。 そして、豊富なアクティビティを学校が開催しているので、カナダならではの自然を楽しむイベント等に、現地でできた友達と参加することもできます! インターンシップ付きの留学でスキルを身に付ける  特に最近人気を集めているのが、インターンシップ付きのCoop(コープ)留学です。 キャリアチェンジやキャリアアップを真剣に考えている人におすすめ! Coop(コープ)留学とは、現地のカレッジで英語で専門分野を学び、その後にその専門分野のインターンシップに参加するプランです。専門分野は、ビジネス、ホスピタリティ、デジタルマーケティング、UI、UXなど様々な分野の中から選択ができます。 ワーホリで海外生活を体験 「海外生活を体験すること」が一番の目的の方には、ワーホリがおすすめ! 期間は一年間、現地の仕事を探して仕事をしても良いですし、観光などで余暇を楽しむこともできます。お仕事については、カナダのお給料は日本と比べて高く、チップ文化もあるので想像以上に稼ぐことができるでしょう。海外生活を体験する中で文化の違いや考え方の違いを知ることができ、自身の価値観を大きく変える可能性もあります。 最後に いかがだったでしょうか。今回は「社会人留学のおすすめプラン」を3つ紹介しました。この3つの中でも特に私はCoop(コープ留学)をおすすめします。英語で専門知識を学ぶことができ、さらにインターンシップで「現地で働く」経験ができるからです。キャリアアップやキャリアチェンジに悩んでいる方は、是非チャレンジしてみてください!初心者の方もたくさんいるのでご安心を。皆さんの留学生活が楽しく実りのあるものになることを心より願っています^ ^ 最後まで読んでいただきありがとうございました。

大手企業を退職してカナダでコープ留学をしているひなこさんのリアルな体験談|エンジョイカナダ

みなさんこんにちは。現在留学4ヶ月目、コープ留学中のひなこです。 私は3年間化粧品会社に勤めていましたが、退職を決心しバンクーバーに渡航しました(2022年10月〜)。滞在期間は1年3ヶ月の予定で、3ヶ月は語学学校、1年間はデジタルマーケティングのコーププログラムを受講します。 趣味はアウトドア系で、バンクーバーでは学校の友達とハイキングやアイススケート、スノーボードやバスケなどをして楽しんでいます。 今回はそんな私が、「会社を辞める前に考えたこと」や「留学にきて良かったこと・大変なこと」「これからのキャリアについて」など、実際の体験談を踏まえてお伝えします。みなさんの参考になる考えがあれば幸いです。 会社を辞める前に考えたこと 化粧品会社に勤めていた3年間は、「本当にこれはやりたいことなのかな?」「私じゃなきゃいけない仕事かな?」「大企業にいるだけで安心。スキルアップに身が入らない・・・」などと、なんとなく目の前のことに身が入らなかったり、将来が不安になったりする日々を過ごしていました。そんな自分を変えたくて色々なことにチャレンジしてみるも、どれも中途半端。ただ「留学」だけは他と違いました。調べていくうちにどんどん行きたい気持ちが増していき、「本当にやりたいことはこれだ!」と久々にワクワクしたことを今でも鮮明に覚えています。留学を決心してからは、上司に退職を考えていることを正直に伝え、相談にも乗ってもらい、最終的には「応援するよ!」と背中を押してもらえました。「この会社を辞めたことを後悔しないためにも全力で頑張ろう。」と決心できました。 また同時に「Web制作」にも興味を持ち始め、キャリアチェンジを決めました。会社を退職した後に3ヶ月半Webデザインのオンラインスクールに通い、今では有難いことに日本のお仕事を任せていただきながら留学できている状態です。 留学にきて良かったこと・大変なこと 留学にきて良かったこと 留学の目的が「海外に住む経験をしてみたい」「海外の友達が欲しい」「英語が話せるようになりたい」だったので、既にほとんどの目的を達成したという意味では、本当にきて良かったと思っています。ただ「英語が話せるようになりたい」はまだまだ達成できていないので、引き続きトレーニングが必要です。 留学にきて大変なこと 周りの友達も口を揃えていうのが「日本の〜〜〜が恋しい。」です。家族、恋人、友達、美味しくて安い料理、温泉、飲み放題、街中に散りばめられているトイレなど(笑)。ただこれらは、日本を出て初めて実感できる日本の良いところで、帰国後は今まで以上にそれらの環境に感謝ができるのではないかと感じています。また日本の良くないところも発見できたので、日本を俯瞰してみることができたのは良かったと感じています。 また私の場合は、日本のWeb制作の仕事をしながら英語の勉強をしているので、時間管理がとても大変です。学校でできた友達とも遊びに行きたいし、仕事も英語の勉強もデジタルマーケティングの勉強もしたいし、いっぱいいっぱいです(笑)。時間は有限なので、優先順位をつけてやるしかないんですけどね。 これからのキャリアについて 「Web制作をしながらも、英語とデジタルマーケティングの勉強。将来何するの?」私も分かりません(笑)。ただ漠然と、時間と場所に縛られない働き方をしたいと思ってるんです。Web制作もデジタルマーケティングも、PC一台さえあれば仕事ができる。世界を旅しながら仕事をしてみるのも楽しそうですよね。もっと将来的には、外資系企業とか、英語を使う仕事(ブリッジSEなど)にも興味があります。今やっている勉強や仕事が全て将来に繋がれば一番良いんですけど、正直今は今後極めたいことを見つけるために色々なことに手をつけているような状況です。なんとなくの道筋はありますが、細かいところは探り探り見つけていこうと思っています。 これから留学に来る人に向けて 私は会社を辞めたことも、留学に来たことも全く後悔していません。むしろ生き生きと楽しく過ごせていて、本当に良かったと思っています。そのためにも現在会社に勤めている人は「自分のやりたいことは今の会社でできないかな?」「どうなったら会社を辞めたこと/留学に行ったことを後悔してしまうかな?」というのを十分に考えるといいと思います。 留学にきたら、国際色豊かな友達ができるので、色々な価値観に触れることができ、視野が広がって多角的な考え方ができるようになります。自分の人生を豊かにするための一つの選択肢として、「留学」は自信を持ってオススメできます。 既に留学に興味を持って色々と調べている人は、行動力や向上心のある方だと思います。自分の気持ちに素直になって、一歩踏み出してみませんか?人生は一度きりなので、本当にやりたいことをやり抜きましょう! 最後まで読んでいただきありがとうございました。

お問い合わせ